ノラボウ菜の摘心(市民農園)
2014/03/04(火)
今朝の気温は0℃でしたが、昼間は10℃まで上がり久し振りの春の陽気でした。
長いこと市民農園へ行ってなかったので、様子を見に行ってきました。
ノラボウ菜が春の日差しを浴びて元気にしてました。

先日、役目終わった枯れた葉っぱを処理してから、新芽がかなり伸びてきてました。
2日続いた雨のおかげで大きくなってきたようです。
摘心

師匠から早くやれと急かされていたのですが、やっとやりました。
脇芽がどんどん大きくなってくるそうです。
切り取った主茎

8株分採りました。
これも美味しくいただきます。
さらに、防鳥ネットをかけました

奥のブロッコリーには掛けてあったのですが、ノラボウ菜まで延ばしてあげま
した(笑)
「うめのはたけ日記」のだっちゃねえ・さんが育てている「三陸つぼみ菜」が、
鳥被害にあったと報告してましたので、早速、対策しました。
三陸つぼみ菜はノラボウ菜とよく似ているのです。
これで、長かった越冬も終わり収穫体制に入ります(笑)
<補足>
今日は水漏れ事故の加害者と、保険会社から依頼された鑑定人がやってきました。
被害状況を調べて、依頼元の保険会社へ報告するのだそうです。
現状復旧費用の見積もりをベースに、今日の調査結果をもとに保険会社が判断
するとのこと、見積もりにおかしな点があると何か言ってくるそうです。
一番気になったのは、減価償却を考慮して保険金をお支払することになる・・・、
すなわち、見積もり額の100%は難しいと言ってる。。。
マァーいいか、加害者の工事会社が全額負担すると言ってるので。
とにかく面倒くさいことが多いです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
長いこと市民農園へ行ってなかったので、様子を見に行ってきました。
ノラボウ菜が春の日差しを浴びて元気にしてました。

先日、役目終わった枯れた葉っぱを処理してから、新芽がかなり伸びてきてました。
2日続いた雨のおかげで大きくなってきたようです。
摘心

師匠から早くやれと急かされていたのですが、やっとやりました。
脇芽がどんどん大きくなってくるそうです。
切り取った主茎

8株分採りました。
これも美味しくいただきます。
さらに、防鳥ネットをかけました

奥のブロッコリーには掛けてあったのですが、ノラボウ菜まで延ばしてあげま
した(笑)
「うめのはたけ日記」のだっちゃねえ・さんが育てている「三陸つぼみ菜」が、
鳥被害にあったと報告してましたので、早速、対策しました。
三陸つぼみ菜はノラボウ菜とよく似ているのです。
これで、長かった越冬も終わり収穫体制に入ります(笑)
<補足>
今日は水漏れ事故の加害者と、保険会社から依頼された鑑定人がやってきました。
被害状況を調べて、依頼元の保険会社へ報告するのだそうです。
現状復旧費用の見積もりをベースに、今日の調査結果をもとに保険会社が判断
するとのこと、見積もりにおかしな点があると何か言ってくるそうです。
一番気になったのは、減価償却を考慮して保険金をお支払することになる・・・、
すなわち、見積もり額の100%は難しいと言ってる。。。
マァーいいか、加害者の工事会社が全額負担すると言ってるので。
とにかく面倒くさいことが多いです。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

