fc2ブログ

師匠のノラボウ菜(市民農園)

2014/03/02(日)
最近の最低気温は氷点下まで下がることはなくなったのですが、ポカポカ陽気
の翌日は寒い1日だったり、なかなか安定しないこの頃です。
マァーそうやって徐々に春が訪れるのでしょうね。

市民農園の師匠のノラボウ菜を再び見てみました。
140223_161722_convert_20140302145557.jpg
もうだいぶ収穫しているようです。
主茎をカットすると、その下から新芽がたくさん出てきます。
それが適当な大きさになったら収穫です。

11月頃までは私の方が生長が早かったのですが、追い抜かされました。
いつもこうなんですよ(笑)。
師匠はむかし、有機栽培で化成肥料は使わなかったそうですが、今は
「もう年なんで、化成肥料に頼ってしまう」とのことでした。
化成肥料の生育の速さは目にみはるものがあります・・・、
でもともう一言「有機で作った方が美味しいよ」とのことでした。

私のノラボウ菜
140223_152304_convert_20140302145542.jpg
つまみ食いしてましたが、これからが本格的な収穫が始まります。
そろそろ主茎をカットしようかな。
食べ方は、シンプルなお浸しが最高!
独特な甘みがあるのですよ。


だれかの畑で・・・、
140223_162224_convert_20140302145608.jpg
人の顔ぐらいに大きくなったカリフラワーがポツンと残ってます。
巨大なので目立ちます(笑)
気になりますね・・・、 
畑の主は収穫できない何かがあったのでしょうか。
ドカ雪が2回も降ったりして、体調崩されているのでは・・・???
なんて、人の畑を気にしたりするのでした。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます