水漏れ被害のその後
2014/03/01(土)
今日は朝から小雨、1日降り続いてました。
朝6時の気温が8℃もあったのですが、
日中もそのままで、寒い1日でした。
10日前に我が家が、上階のリフォーム工事で水漏れ被害に会ったのを報告し
てましたが、少し落ち着いて来たので、その後を報告します。
先ず、どの程度の水漏れがあったのか

電気のかさから水がしたたり落ちました。
かさの奥の方で2本のスジが見えると思いますが、
流れ落ちてる水なんです。
これがリビング、ダイニング、トイレで一斉に起こりました。
私一人しかいなかったもので、バケツで水を受け、雑巾で床を流れ出した水を
吸い取っても、しまいには壁からも滴が流れてくる始末で、もうだめだと思い
ました。 この状態が3時間も続いたのです。
バケツ5杯くらい洗面所に流しましたが、ほとんどは床下へ浸水。
下の階は大丈夫だと言ってますが、これからシミが出てきたりしますからまだ
分かりませんね。。。
今回の原因は工事業者の工事ミスということになったのですが、
なかなか認めず苦労しました。
漏れたに水はなにかと問いただすと、ユニットバスを交換するために排水管の
接続工事をやっていた最中なんで、お風呂や洗濯機、洗面の汚水だそう。
上階の洗濯機パンから水が溢れ、それが真下の部屋へ流れ落ちたと説明あり。
・・・と言うことは、そのさらに上の階で同時間に排水管に流した水が、何か
の原因で逆流して溢れたと考えるのが自然なのでしょうが、
住人は留守でいなかったそうです。でも逆流なんて起こるのでしょうか。。。
何なんでしょう・・・???
しまいには漏れたのは下水ではなく上水だったかも・・・なんて言い出す始末。
とにかく原因をはっきりさせて報告するように要求してます。
今はこの下で暮らしてます。

天井を剥がして、コンクリが露出してます。
窓を開けて乾燥させてますが、なにせ湿度が70~80%もあります。
とても生活できるところではないと、仮住まいを要求しました。
短期の仮住まいなので、オーナさんがOKしないケースが多いそうですが、
なんとか見つけることができました。
あとは、その工事業者と不動産会社の契約が1日も早く結ばれて、引っ越
す日を待ってます。
畑のブログが、かなり脱線してきてます(笑)
完全復旧までを、少しずつ報告できたらなと思ってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
朝6時の気温が8℃もあったのですが、
日中もそのままで、寒い1日でした。
10日前に我が家が、上階のリフォーム工事で水漏れ被害に会ったのを報告し
てましたが、少し落ち着いて来たので、その後を報告します。
先ず、どの程度の水漏れがあったのか

電気のかさから水がしたたり落ちました。
かさの奥の方で2本のスジが見えると思いますが、
流れ落ちてる水なんです。
これがリビング、ダイニング、トイレで一斉に起こりました。
私一人しかいなかったもので、バケツで水を受け、雑巾で床を流れ出した水を
吸い取っても、しまいには壁からも滴が流れてくる始末で、もうだめだと思い
ました。 この状態が3時間も続いたのです。
バケツ5杯くらい洗面所に流しましたが、ほとんどは床下へ浸水。
下の階は大丈夫だと言ってますが、これからシミが出てきたりしますからまだ
分かりませんね。。。
今回の原因は工事業者の工事ミスということになったのですが、
なかなか認めず苦労しました。
漏れたに水はなにかと問いただすと、ユニットバスを交換するために排水管の
接続工事をやっていた最中なんで、お風呂や洗濯機、洗面の汚水だそう。
上階の洗濯機パンから水が溢れ、それが真下の部屋へ流れ落ちたと説明あり。
・・・と言うことは、そのさらに上の階で同時間に排水管に流した水が、何か
の原因で逆流して溢れたと考えるのが自然なのでしょうが、
住人は留守でいなかったそうです。でも逆流なんて起こるのでしょうか。。。
何なんでしょう・・・???
しまいには漏れたのは下水ではなく上水だったかも・・・なんて言い出す始末。
とにかく原因をはっきりさせて報告するように要求してます。
今はこの下で暮らしてます。

天井を剥がして、コンクリが露出してます。
窓を開けて乾燥させてますが、なにせ湿度が70~80%もあります。
とても生活できるところではないと、仮住まいを要求しました。
短期の仮住まいなので、オーナさんがOKしないケースが多いそうですが、
なんとか見つけることができました。
あとは、その工事業者と不動産会社の契約が1日も早く結ばれて、引っ越
す日を待ってます。
畑のブログが、かなり脱線してきてます(笑)
完全復旧までを、少しずつ報告できたらなと思ってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

