ブロッコリーの生育状況(第二菜園)
2014/02/28(金)
今朝の気温が7℃もありました。
日中は18℃にも上昇しましたよ、寒かったり暖かかったりを繰り返しながら、
やっと春が訪れるのでしょうね。
今日は第二菜園のブロッコリーを報告します。
すずなりブロッコリー

極晩生のチョット変わったブロッコリーです。
市民農園のスーパブロッコリーと見た目一緒の、ケール(青汁の原料として用
いられている野菜)との掛け合わせ野菜です。
やっと頂花蕾がやっと顔出してきました。
ピンポン玉ほどの大きさになったところで、わき芽を残すように主茎を切って
側枝を伸ばすのだそうです。
収穫は4~5月だそうで、まだずっと先になります(笑)
5株もあるので、これからの作付けに影響ありそう・・・???
「すずなり~」にはごまかされてきましたが・・・、
ホントのすずなり状態を見たいものです。
その下は、雪で折れた葉っぱ

雪が葉っぱにかぶさって、重みで折れたのでしょう。
首の皮1枚でつながってます。
それでも萎れないのですよ・・・、
さすが健康野菜ケールは強い(笑)
鳥にやられたブロッコリー

丸坊主にはならなかったようです。
大群ではなかったところをみるとヒヨドリですかね。
なぜ蕾を食べないのだろう・・・、こっちの方が美味しいのに。
ノラボウ菜

市民農園から移植したのが、ここまで育ってきました。
まだ小さいのですが・・・、追肥が必要ですね。
忘れました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
日中は18℃にも上昇しましたよ、寒かったり暖かかったりを繰り返しながら、
やっと春が訪れるのでしょうね。
今日は第二菜園のブロッコリーを報告します。
すずなりブロッコリー

極晩生のチョット変わったブロッコリーです。
市民農園のスーパブロッコリーと見た目一緒の、ケール(青汁の原料として用
いられている野菜)との掛け合わせ野菜です。
やっと頂花蕾がやっと顔出してきました。
ピンポン玉ほどの大きさになったところで、わき芽を残すように主茎を切って
側枝を伸ばすのだそうです。
収穫は4~5月だそうで、まだずっと先になります(笑)
5株もあるので、これからの作付けに影響ありそう・・・???
「すずなり~」にはごまかされてきましたが・・・、
ホントのすずなり状態を見たいものです。
その下は、雪で折れた葉っぱ

雪が葉っぱにかぶさって、重みで折れたのでしょう。
首の皮1枚でつながってます。
それでも萎れないのですよ・・・、
さすが健康野菜ケールは強い(笑)
鳥にやられたブロッコリー

丸坊主にはならなかったようです。
大群ではなかったところをみるとヒヨドリですかね。
なぜ蕾を食べないのだろう・・・、こっちの方が美味しいのに。
ノラボウ菜

市民農園から移植したのが、ここまで育ってきました。
まだ小さいのですが・・・、追肥が必要ですね。
忘れました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

