玉ねぎに追肥(第二菜園)
2014/02/26(水)
今日の日中の気温は13℃まで上がり、風もない春の陽気でした。
第二菜園の玉ねぎに追肥と思い、鶏糞を買って畑に置いてたのですが、
2回目のドカ雪があったり、私の水漏れ事件があって延び延びになってました。
今日はグループが集まる日ではないのですが、次回は4日後で天気予報が曇り
時々雨なので、思い切って今日行ってきました。
実は、玉ネギは私が担当なのです(笑)
「豊平のやさい畑」のまあちゃんから、玉ネギの追肥は2月までに行うと昔から
代々いい伝えられてきたので、これだけは守っていると伺い、即実施です。
雪に埋もれたりして、まだ一度もやってなかったのです。
玉ネギのトンネルを開けると・・・、

市民農園のより、いく分元気がないようですね。
同じ苗なのですよ。
真ん中の列は良いにしても、両端が生長してないようです。
雑草の方が大きくなってます

先ずは草取りから
鶏糞をマルチの上へばらまく

「ちょんまげファーマ」のまときちさん方式を真似てます。
じょうろで・・・、

鶏糞を植穴に寄せるように水撒きします。
入ったでしょうか・・・、

多少の残りはいいでしょう(笑)
水遣りも兼ねた超簡単な追肥でした。
最後にトンネルを戻して終了

パオパオ(不織布)がかかってましたが、気温が高くなったので外しました。
サァー、これで一気に生長してくれることでしょう(笑)
もうじき春ですから。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
第二菜園の玉ねぎに追肥と思い、鶏糞を買って畑に置いてたのですが、
2回目のドカ雪があったり、私の水漏れ事件があって延び延びになってました。
今日はグループが集まる日ではないのですが、次回は4日後で天気予報が曇り
時々雨なので、思い切って今日行ってきました。
実は、玉ネギは私が担当なのです(笑)
「豊平のやさい畑」のまあちゃんから、玉ネギの追肥は2月までに行うと昔から
代々いい伝えられてきたので、これだけは守っていると伺い、即実施です。
雪に埋もれたりして、まだ一度もやってなかったのです。
玉ネギのトンネルを開けると・・・、

市民農園のより、いく分元気がないようですね。
同じ苗なのですよ。
真ん中の列は良いにしても、両端が生長してないようです。
雑草の方が大きくなってます

先ずは草取りから
鶏糞をマルチの上へばらまく

「ちょんまげファーマ」のまときちさん方式を真似てます。
じょうろで・・・、

鶏糞を植穴に寄せるように水撒きします。
入ったでしょうか・・・、

多少の残りはいいでしょう(笑)
水遣りも兼ねた超簡単な追肥でした。
最後にトンネルを戻して終了

パオパオ(不織布)がかかってましたが、気温が高くなったので外しました。
サァー、これで一気に生長してくれることでしょう(笑)
もうじき春ですから。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

