fc2ブログ

玉ねぎに追肥(第二菜園)

2014/02/26(水)
今日の日中の気温は13℃まで上がり、風もない春の陽気でした。
第二菜園の玉ねぎに追肥と思い、鶏糞を買って畑に置いてたのですが、
2回目のドカ雪があったり、私の水漏れ事件があって延び延びになってました。


今日はグループが集まる日ではないのですが、次回は4日後で天気予報が曇り
時々雨なので、思い切って今日行ってきました。
実は、玉ネギは私が担当なのです(笑)

「豊平のやさい畑」のまあちゃんから、玉ネギの追肥は2月までに行うと昔から
代々いい伝えられてきたので、これだけは守っていると伺い、即実施です。
雪に埋もれたりして、まだ一度もやってなかったのです。


玉ネギのトンネルを開けると・・・、
140226_112839_convert_20140226151713.jpg
市民農園のより、いく分元気がないようですね。
同じ苗なのですよ。
真ん中の列は良いにしても、両端が生長してないようです。


雑草の方が大きくなってます
140226_112753_convert_20140226151659.jpg
先ずは草取りから


鶏糞をマルチの上へばらまく
140226_113605_convert_20140226151724.jpg
「ちょんまげファーマ」のまときちさん方式を真似てます。


じょうろで・・・、
140226_114226_convert_20140226151735.jpg
鶏糞を植穴に寄せるように水撒きします。


入ったでしょうか・・・、
140226_114237_convert_20140226151745.jpg
多少の残りはいいでしょう(笑)
水遣りも兼ねた超簡単な追肥でした。


最後にトンネルを戻して終了
140226_121328_convert_20140226151755.jpg
パオパオ(不織布)がかかってましたが、気温が高くなったので外しました。

サァー、これで一気に生長してくれることでしょう(笑)
もうじき春ですから。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます