雪の中のネギたち(市民農園)
2014/02/16(日)
今日は朝から快晴で気温も9℃まで上がってましたが、これだけ降り積もった雪は
簡単に消えてはくれません。
まだ道路には雪が残り、自転車で畑へ行ける状況じゃないですね。
さて、雑話が続きましたが、
今日は3日前に市民農園へ行った時に撮った、ネギたちの報告をします。
下仁田ネギの苗床

雪から出してあげたら、また元気を取り戻したようです。
こんな厳しい環境で、よく育ってくれます。
農家ではハウスの中ですよ(笑)
昨日の雪は湿気があり重いのでチョット心配です・・・???
近づいてみると

追肥してから、少し太くなってきたような気がします。
無事に春を迎えて欲しいのですが、再び雪に埋もれてしまうとは。。。
しかし強いですね、下仁田ネギは・・・、
ずうたいが大きいだけに、たくましいネギです(笑)
トンネルに穴が開いた玉ねぎ
よく見ると、葉っぱが折れてました。

上からの雪で押しつぶされたのでしょう。
無傷な玉ねぎ

これも追肥してからしっかりしてきたような気がします。
昨日の雪で、トンネルの穴から雪が降り積もってるのでしょうね。

みなさんのブログ拝見していると、雪に埋もれても大丈夫のようですが。。。
苗を植えるときには、鉛筆の太さぐらいのものを植えようとのことでした。
それより太い苗だと寒さにあってネギ坊主ができてしまう。
反対に細い苗だと寒さで傷みやすくなる。
ネギ坊主はこれからですが、寒さで溶けてしまった何本かの赤玉ねぎは細い苗で
した。
太くってもダメ、細くてもダメ・・・、難しいですね(笑)
さて、大きく穴の開いたトンネルはどうするか・・・、
雪が融けたら、外してやろうと思います。
見っともないですよね(笑)
雪騒動ですっかり忘れてました。
14日はバレンタインでしたね。
私も家内からもらいました。

東北の銘酒で作った日本酒ボンボンと言うのかな。
私は甘党でもあるのです(笑)
孫っちとパパにも渡したようですよ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
簡単に消えてはくれません。
まだ道路には雪が残り、自転車で畑へ行ける状況じゃないですね。
さて、雑話が続きましたが、
今日は3日前に市民農園へ行った時に撮った、ネギたちの報告をします。
下仁田ネギの苗床

雪から出してあげたら、また元気を取り戻したようです。
こんな厳しい環境で、よく育ってくれます。
農家ではハウスの中ですよ(笑)
昨日の雪は湿気があり重いのでチョット心配です・・・???
近づいてみると

追肥してから、少し太くなってきたような気がします。
無事に春を迎えて欲しいのですが、再び雪に埋もれてしまうとは。。。
しかし強いですね、下仁田ネギは・・・、
ずうたいが大きいだけに、たくましいネギです(笑)
トンネルに穴が開いた玉ねぎ
よく見ると、葉っぱが折れてました。

上からの雪で押しつぶされたのでしょう。
無傷な玉ねぎ

これも追肥してからしっかりしてきたような気がします。
昨日の雪で、トンネルの穴から雪が降り積もってるのでしょうね。

みなさんのブログ拝見していると、雪に埋もれても大丈夫のようですが。。。
苗を植えるときには、鉛筆の太さぐらいのものを植えようとのことでした。
それより太い苗だと寒さにあってネギ坊主ができてしまう。
反対に細い苗だと寒さで傷みやすくなる。
ネギ坊主はこれからですが、寒さで溶けてしまった何本かの赤玉ねぎは細い苗で
した。
太くってもダメ、細くてもダメ・・・、難しいですね(笑)
さて、大きく穴の開いたトンネルはどうするか・・・、
雪が融けたら、外してやろうと思います。
見っともないですよね(笑)
雪騒動ですっかり忘れてました。
14日はバレンタインでしたね。
私も家内からもらいました。

東北の銘酒で作った日本酒ボンボンと言うのかな。
私は甘党でもあるのです(笑)
孫っちとパパにも渡したようですよ。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

