fc2ブログ

ふたたびドカ雪の一日

2014/02/15(土)
2回目のドカ雪が降りました。
起きた頃には雨に変わってましたが、前回と同じ30cm位は降ったと思われます。
1週間前は都心で27cm、45年ぶりの大雪だったのですが、その45年ぶりが2週
続けてあるとはホントに異常ですよね。

雨に変わったので、道路の雪はシャーベット状になり、普通の靴では無理なので長靴が
必要ですよ(笑)
幹線道路の状態
IMG_0291_convert_20140215142748.jpg

早速、左腕にしっかりサポータして、家の周りを雪かきしました。
雨が含んでいるので、かなり重い雪になってます。


またまた畑へ行けません。
先日、救済した野菜たちがまた雪の中かと思うと気が重いです。。。
しかも湿った雪なのでトンネルは間違いなく破滅状態でしょう。

雪の後に雨が降ると、融けるのが早くなるそうですが、気温が上がらないことには一気に
とはいきませんよね。
正午の気温が5℃あって、午後には最高気温8℃になる予報ですがどうなることでしょ
うか。

畑の雪が融けないのは、人が入らないからだそうで、踏み固めた方がいいようです。
第二菜園の作業は延期して2週間にもなろうかとしてます。
雪が積もって大変なことになってないだろうかと心配になってきました。


昨日、整形外科へ行ったことを報告しましたが、今日も雪の中、行ってきました。 
靴の中がビチョビチョ!!

リハビリ担当医に色々聞いたので、みなさんにも参考になるかと思い紹介します。

・炎症起こした筋肉は冷やすのが一番効果がある。
・シップ薬は患部を冷やしたり、温めたりするものではなくて、そう感じるだけで
 痛みを和らげるもの。
・冷やし方の簡単な方法は、ビニール袋に少量の氷を入れタオルで包み患部を冷やす。
 10分~20分冷やし、2時間おきに繰り返すのだそうです。
 (冷却材は凍傷になりやすいため使用しないでください)

野球のピッチャーが投げ終わった後に、肩を冷やしているのを見かけますが、
これも炎症を抑えるためです。
一番なのは炎症起こした筋肉を使わないのが良いのだそうですが、どうしても使う
場合はその筋肉の手前にサポータを付けて、炎症部分の負担を軽くするのが早く治
すコツだと教わりました。
今朝の病院はガラガラで、なんと私一人でした。
時間に余裕があるので色々と聞けましたよ(笑)

新聞の朝刊が昼に届きました。
配達員もバイクに乗れないので大変でしょうね。

バス通りは・・・、
IMG_0292_convert_20140215142805.jpg
歩道は雪で埋まってるいので、車道しか歩けません。
危険ですね。。。


雪の多い地域の人には慣れたことでしょうが、ここではブログの記事にもなります。
でも、もういいです(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます