fc2ブログ

ヒヨドリ被害の対策(市民農園)

2014/02/13(木)
相変わらず今日も気温が上がらず寒い一日です。
金曜日は1日雪が降るととの予報、お天気マークに雪だるましかないのは確率100%?

畑にはまだ先日の雪が残ってます。
さらに降り積もると根雪になってしまう(笑)

最近、野鳥の群れを見かけるようになりました。
防鳥ネットかけなければと思っていても忘れてしまうのです。

この時期は野鳥にとって一番食べるものが少ないので、畑の野菜を食べるそうです。
アブラナ科の野菜が狙われるそうですが、特にブロッコリーは葉っぱが食い尽くされて
しまうそうで、ネットを掛けに市民農園へ行ってきました。

ブロッコリーをネットで覆いました
140212_151916_convert_20140213152536.jpg
四隅を支柱にくぐらせて、飛んでいかないように紐で固定しました。

側花蕾が・・・、
140212_152028_convert_20140213152601.jpg
日にひに大きくなっていくのが分かりますね。
ヒヨドリは花蕾までは食べないようなのですが、葉っぱが無くなって丸裸になるのも
いやですよから(笑)

スーパブロッコリー「アレツタ」
140212_152017_convert_20140213152551.jpg
自ら頂花蕾が顔出しするまでになってきました。
貴重な極晩生ブロッッコリーと知って、鳥なんかに食べられてたまるかと完全防備です(笑)


隣りのキャベツにも
140212_152110_convert_20140213152611.jpg
ネットを伸ばしてあげました。


帰ってから、ノラボウ菜もアブラナ科だった・・・、
大丈夫かな。。。
同じ畝なので、ネットを伸ばしてやれば良かったと反省しきり。
玉ネギは大丈夫ですよね・・・、雪にトンネル爆破されたもので(笑)
140212_152551_convert_20140213162443.jpg
ボロボロ

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます