fc2ブログ

アブラムシ退治にミカンの皮は効くのか

2014/02/12(水)
今日も、気温が低く曇り空です。
暖かくなって一気に畑の雪を融かしてほしいのですが。。。


ネットで調べものしていたら、アブラムシ退治にミカンの皮がいいといった記事を見かけ
ました。

アブラムシを見つけたら、ミカンの皮をちぎって畝間や、ビニールマルチの上に落として
おくだけでアブラムシがいなくなるそうです。
たくさん撒く必要はなく、少し撒くくらいでいいそうで、
これで3カ月はアブラムシが寄り付かなくなる。 ・・・とのことです。

みなさん、信じますか・・・???

ミカンでなくてもグレープフルーツ、夏ミカン、ハッサク、オレンジ、レモン等の柑橘類で
あればいいようで、できれば生の方が効き目があるそうです。


今はミカンをよく食べる時期ですよね。
私も皮を捨てずにアブラムシ退治に使ってみることにします。

140211_085927_convert_20140212143338.jpg

但し、直ぐに青カビが生えてしまうので乾燥させるときには要注意です。
カビを畑へ持ち込まないように(笑)
ストーブの前で十分水分を飛ばしてから、天日干しするといいでしょう。

生の方が効き目がいいとあるので、一部は冷凍保存しておきます。
アブラムシが出てきそうな時に、解凍して畑にまけばいいでしょう。

ソラマメはアブラムシ被害が多いそうなので、撃退効果があるか試してみたいと思います。
140106_112148_convert_20140212143317.jpg
待っててヨ!

ネットを見ていると効果なしという記事もあるのですよね(笑)
「現代農業」という本で紹介されたそうですが、
その本は農業の専門雑誌で、農業関係者向けの月刊誌のようです。
それだけの効果を実証して載せているのでしょうから、取りあえず信じてみます(笑)

これからは柑橘類の皮は捨てずに、畑へ持っていくことにします。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます