土壌改良の計画(第二菜園)
2014/02/10(月)
今朝の気温は2℃、氷点下ではなかったのですが、道路はつるつるに凍ってました。
昨日は暖かな1日でしたので、少し融けたようですが、雪かきしてないところとか
日陰のところは完璧に残ってます。
最終的な降雪は都心で27cm、45年ぶりの大雪だったとのことです。
都内では転倒するなどして、昨日の午後8時までに計145人が救急搬送されたそうです。
今朝の状況ではもっと増えると思います。
近所の畑

トンネルの上に積もっていた雪は融けて、中の野菜が顔見せてました。
人の畑ばかり撮ってもダメですね(笑)
まだ道路は凍っていたり雪が残っていたりするので、今日も畑へ行くのは止めておきます。
さて、久しぶりに畑の話に戻ります。
何を作ってもダメな土地ってあるのですね。
去年の3月から第二菜園でグループ菜園をやってますが、どうもここの収穫はいまいち
なのです。
市が団体に貸し出してる農園なんですが、前は農地だったとか聞いてますが・・・、
確かに石ころとかは出てきませんが、スギナが出てきます(笑)
去年1年で不作だった野菜を上げると・・・、
・ジャガイモ
小さなイモばかりだった
・つるありインゲン
種まきが遅すぎたのかもしれませんが、発育不良
・オクラ
花が数個咲くくらいで、次々に枯れていった
・エダマメ
リレー栽培した後の方が生育不良、カメムシ被害にもあった
・カブ
発芽するも全く育たず
・ダイコン
又根ばかりで、発育不良
・ホウレンソウ
発育不良
・ニンジン
発育不良
反対に良かった野菜
・ミニトマト
順調に育って、大豊作だった
・キュウリ
ベト病になりかかったが、どうにか伝染を回避してまずまずの収穫
・ナス
最初、虫にかじられる被害があったが、袋掛けをしてからは順調に遅くまで
収穫できた
<去年の土づくり>
60㎡の畑の土作りは、以下の堆肥を土にすき込みました
・市からもらえる生ゴミ堆肥90kg
・樹皮(バーク)と牛ふんを混ぜ合わせた土壌改良材140L(20L袋を7個)
<今年の土づくり(土壌改良の計画)>
・寒起こしをする機会があるので、撤収した畝からやってます。
但し、冬越し野菜が多いもので全部はできません。
・メンバーのKさんのお世話で、腐葉土を大量にいただけることになってます。
これをやせた土地にばら撒くことを計画してます。
・去年にミニトマト、キュウリ、ナスを栽培した場所以外は酸性度が高いようなので、
苦土石灰を大目に撒いてみたいと思います。
*ご参考
ホウレン草の発育不良(第二菜園)
昨日のグループ菜園は雪のため12日に延期しましたが、大丈夫かな・・・???
自転車でこけたら大変なので、慎重に判断したいと思います。
予定した追肥は無理でしょうから、トンネルの雪下ろしかな(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日は暖かな1日でしたので、少し融けたようですが、雪かきしてないところとか
日陰のところは完璧に残ってます。
最終的な降雪は都心で27cm、45年ぶりの大雪だったとのことです。
都内では転倒するなどして、昨日の午後8時までに計145人が救急搬送されたそうです。
今朝の状況ではもっと増えると思います。
近所の畑

トンネルの上に積もっていた雪は融けて、中の野菜が顔見せてました。
人の畑ばかり撮ってもダメですね(笑)
まだ道路は凍っていたり雪が残っていたりするので、今日も畑へ行くのは止めておきます。
さて、久しぶりに畑の話に戻ります。
何を作ってもダメな土地ってあるのですね。
去年の3月から第二菜園でグループ菜園をやってますが、どうもここの収穫はいまいち
なのです。
市が団体に貸し出してる農園なんですが、前は農地だったとか聞いてますが・・・、
確かに石ころとかは出てきませんが、スギナが出てきます(笑)
去年1年で不作だった野菜を上げると・・・、
・ジャガイモ
小さなイモばかりだった
・つるありインゲン
種まきが遅すぎたのかもしれませんが、発育不良
・オクラ
花が数個咲くくらいで、次々に枯れていった
・エダマメ
リレー栽培した後の方が生育不良、カメムシ被害にもあった
・カブ
発芽するも全く育たず
・ダイコン
又根ばかりで、発育不良
・ホウレンソウ
発育不良
・ニンジン
発育不良
反対に良かった野菜
・ミニトマト
順調に育って、大豊作だった
・キュウリ
ベト病になりかかったが、どうにか伝染を回避してまずまずの収穫
・ナス
最初、虫にかじられる被害があったが、袋掛けをしてからは順調に遅くまで
収穫できた
<去年の土づくり>
60㎡の畑の土作りは、以下の堆肥を土にすき込みました
・市からもらえる生ゴミ堆肥90kg
・樹皮(バーク)と牛ふんを混ぜ合わせた土壌改良材140L(20L袋を7個)
<今年の土づくり(土壌改良の計画)>
・寒起こしをする機会があるので、撤収した畝からやってます。
但し、冬越し野菜が多いもので全部はできません。
・メンバーのKさんのお世話で、腐葉土を大量にいただけることになってます。
これをやせた土地にばら撒くことを計画してます。
・去年にミニトマト、キュウリ、ナスを栽培した場所以外は酸性度が高いようなので、
苦土石灰を大目に撒いてみたいと思います。
*ご参考
ホウレン草の発育不良(第二菜園)
昨日のグループ菜園は雪のため12日に延期しましたが、大丈夫かな・・・???
自転車でこけたら大変なので、慎重に判断したいと思います。
予定した追肥は無理でしょうから、トンネルの雪下ろしかな(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

