fc2ブログ

ノラボウ菜に問題あり(市民農園)

2014/02/03(月)
今朝8時の気温が7℃もあり、昼間には18℃まで上がるとの予報です。
すでに春の陽気です。
寒起こしをした後なのに、これじゃただの土起こしになってしまう(笑)

ネギの追肥やったことだし、見てくるかと市民農園へ向かいました。
ネギはピンと立ってきたような気がします。

そこに師匠がやってきて、ノラボウ菜を見て開口一番、「全然大きくなってないじゃない」
140203_111606_convert_20140203145411.jpg
株自体は早く育ちすぎて大きいのですが、新芽が上へ伸びてきていないとのことだそうです。
それと、「枯れてしまった葉っぱは、取り除かないと虫が寄ってくるよ」

師匠のノラボウ菜を見に行くと・・・、
140203_110328_convert_20140203145358.jpg
びっくり!
青々とした大きな茎が立っているではないですか。


拡大すると
140203_110257_convert_20140203145346.jpg
そうです、これが正真正銘のノラボウ菜でした(笑)
もう食べているそうで、これなら立派な菜っ葉が収穫できると納得です。
私のは何だったのだと・・・???
ただ、野良でボ~ としている菜っ葉でした。

話を聞くと、追肥をしっかりやっているのと、元肥は米ぬかをたくさん入れたそうで、
窒素分を入れないと大きくならないとのこと。
窒素=葉肥 と頭の中で。。。
米ぬかは窒素分が多いので肥料としてよく使うのだそうだが、経験上でネギにはやらない方
がいいとのことでした。
私が鶏糞オンリーなのを知ってるので、鶏糞でもいいよ窒素分多いからとのアドバイス。
ついでに、マルチしているが、どうやって追肥するのか聞いてみた。
「そんなもん、穴から手を突っ込んで入れてやればいいがな・・・、できたら土と混ぜ合わ
せるのがいいんだけど、穴は大きくなってもかまわんだろ~・・・」
師匠はマルチ嫌いでした(笑)


早速、自分の畑へ戻って
140203_122610_convert_20140203145430.jpg
萎れた葉っぱは全部カットしてサッパリしました。

畝の全体
140203_112800_convert_20140203145451.jpg
見事にきれいな畑によみがえりました(笑)
奥の残渣はカットした葉っぱです。

その後に、マルチのひと穴ごとに鶏糞を奥へ入れて、土と混ぜ合わせ、水遣りして終わり。

これで、春にはまともな株になってくれることでしょう!

今日も師匠から大事なことを教わりました。
教科書通りにいかないときは、何度でも聞けば教えてもらえます。
そのかわり話し好きな師匠なので、同じ話を何度でも聞いてあげなければいけません(笑)
年令は私より一回り上で、野菜づくりの大先輩の話でした。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (264)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます