白菜の撤収と寒起こし(市民農園)
2014/01/30(木)
今朝は曇り空ですが、気温は高めのようです。
風があるのですが、南風なので寒さは感じません。時々雲のすき間から日が射してきます。
さて、今日は何するか・・・、
市民農園のダイコンは撤収したし、ハクサイは霜にやられた1株だけです。
ハクサイを撤収すれば寒起こしができると考えました(笑)
寒起こしをやりに市民農園へ。
最後に残った白菜

一番最後ということは、一番小さいのです(笑)
ボランティア農家からいただいた苗を定植してましたが、大きくなったものや小さい
ままのものなど様々でした。
第二菜園にもその苗を植えておりましたが、やはり同じような結果でした。
去年の秋はあっと言う間に過ぎ去って行った感じでした。
本来は秋にじっくりと育ってから冬を迎えるのですが、残暑が厳しかったのと、一気に
冬がやってきたので、ハクサイも戸惑ったのでしょう(笑)
取り合えず収穫

傷んだ葉っぱを取ると、極小サイズです。
さて、寒起こしやるとするか!
マルチをはがすと

植え付け穴の部分だけは乾燥してますが、他はちょうどいい湿り気です。
やはりマルチ効果ですね。
寒起こし

土を30cm掘って、裏返しにするのですが、畝はふかふか状態なので気持ちよくザックリ
入りました。
こんなものが・・・、

掘った土の中から、虫のさなぎでしょうか。
昆虫博士じゃないのでよく分かりませんが、1匹はまだ足を出して動いてましたよ(笑)
作業後

小さな菜園なので、あっと言う間に終わりです(笑)
これで害虫がいなくなり、さらにさらさらの土によみがえるのを期待します!
左上のブロッコリー「アレッタ」は超極晩生なので撤収できません。
畑では越冬中の野菜たちが、じっと寒さに堪えてます。

一気に春が来ないかな・・・、
いやいや、寒起こししたばかり、順番があるってものです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
風があるのですが、南風なので寒さは感じません。時々雲のすき間から日が射してきます。
さて、今日は何するか・・・、
市民農園のダイコンは撤収したし、ハクサイは霜にやられた1株だけです。
ハクサイを撤収すれば寒起こしができると考えました(笑)
寒起こしをやりに市民農園へ。
最後に残った白菜

一番最後ということは、一番小さいのです(笑)
ボランティア農家からいただいた苗を定植してましたが、大きくなったものや小さい
ままのものなど様々でした。
第二菜園にもその苗を植えておりましたが、やはり同じような結果でした。
去年の秋はあっと言う間に過ぎ去って行った感じでした。
本来は秋にじっくりと育ってから冬を迎えるのですが、残暑が厳しかったのと、一気に
冬がやってきたので、ハクサイも戸惑ったのでしょう(笑)
取り合えず収穫

傷んだ葉っぱを取ると、極小サイズです。
さて、寒起こしやるとするか!
マルチをはがすと

植え付け穴の部分だけは乾燥してますが、他はちょうどいい湿り気です。
やはりマルチ効果ですね。
寒起こし

土を30cm掘って、裏返しにするのですが、畝はふかふか状態なので気持ちよくザックリ
入りました。
こんなものが・・・、

掘った土の中から、虫のさなぎでしょうか。
昆虫博士じゃないのでよく分かりませんが、1匹はまだ足を出して動いてましたよ(笑)
作業後

小さな菜園なので、あっと言う間に終わりです(笑)
これで害虫がいなくなり、さらにさらさらの土によみがえるのを期待します!
左上のブロッコリー「アレッタ」は超極晩生なので撤収できません。
畑では越冬中の野菜たちが、じっと寒さに堪えてます。

一気に春が来ないかな・・・、
いやいや、寒起こししたばかり、順番があるってものです(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

