コマツナの初収穫(第二菜園)
2014/01/26(日)
最近は気温が高めで、霜が降りることが少なくなってきました。
寒起こしをやったばかりなのに、霜が降りないのでは。。。
今日は週1回のグループ菜園の日です。
冬場は回数が減ってしまうので、待ち遠しくなってくるのですね。
天気もいいので、気分よく自転車で向かいました。
今日は7名のフルメンバーが集まりました。
先ずは今日の作業を決めてから畑へ入ります。
コマツナがこのところの暖かさで一気に伸びたようです。

タマネギの余ったマルチの植穴に点蒔きしたので、たくさん出てきて窮屈そうです。
間引きを兼ねて大きいのを収穫しましょう!
コマツナの初収穫

混み入ってるので、引き抜かずに大きいのだけ根元でカットしましょう。
なぜ・・・、引き抜いた時に隣りの株もいっしょに抜けるか、根を傷めるからですよ。
次に、ホウレンソウも間引きましょう!

なかなか大きくならないですね・・・、これが限界かも(笑)
春まで待てないので2回目の間引きを実施です。
枯れた葉っぱは取り除きましょう!

イチゴ、ノラボウの古い葉が枯れて新芽が出てきてます。
とは言っても、まだ寒いので勢いはありませんが。
本日の収穫

ほうれん草は一時期、葉っぱが黄色くなったのですが、今は青々としてますね。
寒さにあたって甘くなってるかな・・・、小松菜も久しぶりです。
夕飯が楽しみになってきました(笑)
秋田のお土産

帰省していたYさんが元気に戻ってきました。
毎日、雪かきで大変だったそうです。
秋田名物の「いぶりがっこ」もいただきました。
「がっこ」とは秋田弁で漬け物のことだそうで、燻製の香りがするたくあんなのです。
これで今晩もお酒がすすむ(笑)
たくさんのお土産をいただき、ありがとうございました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
寒起こしをやったばかりなのに、霜が降りないのでは。。。
今日は週1回のグループ菜園の日です。
冬場は回数が減ってしまうので、待ち遠しくなってくるのですね。
天気もいいので、気分よく自転車で向かいました。
今日は7名のフルメンバーが集まりました。
先ずは今日の作業を決めてから畑へ入ります。
コマツナがこのところの暖かさで一気に伸びたようです。

タマネギの余ったマルチの植穴に点蒔きしたので、たくさん出てきて窮屈そうです。
間引きを兼ねて大きいのを収穫しましょう!
コマツナの初収穫

混み入ってるので、引き抜かずに大きいのだけ根元でカットしましょう。
なぜ・・・、引き抜いた時に隣りの株もいっしょに抜けるか、根を傷めるからですよ。
次に、ホウレンソウも間引きましょう!

なかなか大きくならないですね・・・、これが限界かも(笑)
春まで待てないので2回目の間引きを実施です。
枯れた葉っぱは取り除きましょう!

イチゴ、ノラボウの古い葉が枯れて新芽が出てきてます。
とは言っても、まだ寒いので勢いはありませんが。
本日の収穫

ほうれん草は一時期、葉っぱが黄色くなったのですが、今は青々としてますね。
寒さにあたって甘くなってるかな・・・、小松菜も久しぶりです。
夕飯が楽しみになってきました(笑)
秋田のお土産

帰省していたYさんが元気に戻ってきました。
毎日、雪かきで大変だったそうです。
秋田名物の「いぶりがっこ」もいただきました。
「がっこ」とは秋田弁で漬け物のことだそうで、燻製の香りがするたくあんなのです。
これで今晩もお酒がすすむ(笑)
たくさんのお土産をいただき、ありがとうございました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

