fc2ブログ

ブロッコリーの生長ぐあい(市民農園)

2014/01/22(水)
今朝はいつもの寒さは感じないようです。
昨日の10℃超えがあって、予報だとしばらく気温の高い日が続くようです。


市民農園ではブロッコリーを6株植えてます。
頂花蕾を順次収穫してますが、今の状況を報告します。

頂花蕾が2個
140117_114227_convert_20140122140222.jpg
2個が同じくらいの大きさで生長してます。
1個は孫っちへあげようかな。。。


頂花蕾の収穫後
140117_114200_convert_20140122140208.jpg
これは以前採ったものですが、下の脇芽から側花蕾が伸びてきてます。
これをたくさん収穫するのなら追肥が必要のようですよ。
ブロッコリーもお役目が長いので、休んでられませんね(笑)


スーパブロッコリー「アレツタ」
140117_114242_convert_20140122140242.jpg
茎ブロッコリーです。
こんなに大きな株になるとは・・・、株間30cmではぎゅうぎゅうです。
ブロッコリーのそばには草丈の低い野菜を植えない方がいいですよ。
大根やキャベツなんかはブロッコリーの大きな葉っぱで隠れてしまいました(笑)


葉っぱも大きいけど、茎もりっぱです。
140117_114112_convert_20140122140154_201401221517157be.jpg
姿かたちだけ大きくなって、いっこうに蕾が出てきません。
植えてから知ったのですが、これは極晩生だそうです。。。

葉っぱも食べられるそうですが、ケールとの掛け合わせ野菜なので遠慮してます。
第二菜園の不結球キャベツ「しゅうかく葉(さい)」(これもケール)のイメージがある
もので(笑)


昨日、採ってきた下仁田ネギ
140121_110711_convert_20140122140344.jpg
どうやって食べようかと迷った末に・・・、

140121_184230_convert_20140122140359.jpg
すき焼きに入れて食べました。
あのブットいネギが鍋の中で存在感を現して、肉と正々堂々と競ってました。
両者とも引き分け!(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます