fc2ブログ

コマツナにべた掛け(第二菜園)

2014/01/08(水)
今朝も氷点下の冷え込みです。
今日は12月22日以来のメンバー集合です。
なんと17日振りなので休みボケが心配(笑)

野菜たちは管理もされずに寒さで弱っているか。。。
それとも伸び伸びと育っているか・・・????

メンバー5名が集まり、今年の初しごとです。

ブロッコリー
140108_083724_convert_20140108143214.jpg
葉っぱが垂れ下がった中で、1株だけ頂花雷が飛び出して目立ってます。
「オレは元気だったゾォ~」と自己主張しているかのようです(笑)


ネギが凍ってる・・・????
140108_083941_convert_20140108143253.jpg
葉っぱに霜が付着して、いかにも寒そうです。
ネギもまともに生長しないやせた土地・・・、
結局、正月の鍋には入りませんでした(笑)


コマツナ
140108_083850_convert_20140108143232.jpg
11月30日の寒くなりかけた時期に播種したコマツナですが、双葉まではどうにか
出ましたが、それ以降はサッパリです。
よく見ると、表面の土が浮き上がってますね。
双葉も凍っているかのように寒々としてます(笑)

防虫ネットでトンネルしてますが、霜がすき間から降りてきているようです。
話し合った結果、べた掛けしようということになり、Kさんがわざわざ自宅へ不織布
を取りに行ってくれました。

その間、トンネルを外して日光浴・・・、
140108_091842_convert_20140108143306.jpg
発芽しても、伸びきれない状態がよくわかりました。


畝の奥は・・・、
140108_092302_convert_20140108143321.jpg
発芽しなかったのか、枯れてしまったのか、だいぶ芽が出てないところが目立ちます。
それと、この写真を見て・・・、
右側の影はネットを外してないので影となってます。
ネットでこれだけ遮光されてるということですね。
本来なら、害虫もいなくなったのだから、防虫ネットのトンネル掛けはいらないので
すが、寒さ除けでやってます。
日照が大事か、防寒が大事か・・・????
今の時期だと間違いなく防寒ですよね(笑)
べた掛けでさらに防寒対策が必要ということですかね。


べた掛けして、トンネルを戻しました
140108_093337_convert_20140108143333.jpg
畝の上にかなりの余裕をもって不織布を被せました。
サァ~、これで霜に当たることなく地温も上がって、生長してくれることを期待します!


今年の初しごとはコマツナのべた掛けから始まりました。
天気も味方して日が射してきて、気持ちよくスタートできました。

1~2月の作業に寒起しを予定してます。
とは言っても、冬越しの野菜をたくさん栽培してますので、撤収したところから順に進
めていきます。先ずは人参のところからになりますね。
体力を温存しておいてください(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます