今年初の畑へ(市民農園)
2014/01/06(月)
今日は空は快晴なのですが、北風が強く寒そうです。
長いこと遊んでしまいました。
今日から真面目に畑へ出ることにします(笑)
市民農園へ行ってきました。
特に作業はないのですが、野菜たちが元気でいるかの確認です。
寒さにやられてないか心配だった越冬中の野菜たち。
キヌサヤエンドウ

元気そのものです。
小さなツルがたくさん出てきてました。
葉っぱも青々として、寒さに耐えてくれてるようです。
ソラマメ

霜やけ(?)になった葉っぱ以外は、大きくなってきたようです。
敷きワラと不織布のトンネル効果のようです。
このまま育ってくれればいいのですが・・・。
玉ネギ

10株位は消えてなくなってますが、他は順調のようです。
少し太くなってきたかな・・・、気のせいか(笑)
ノラボウ菜

葉っぱが大きいので、ほとんどが霜に当たって下向いちゃってます。
これは2年前に栽培経験があるので、それほど心配してませんが、
その時はまだ発育途上で、ぜんぜん小さかったのです。
それが春を迎えたら、一気に生長しだしました。
今回のはもうすでに大きな株になってる・・・、
春になる前に終わってしまうかも。。。(笑)
年明けに余った野菜

素蒸しで何も付けずに食べてみました。
素材そのものの味がしてけっこう美味しいですね。
ウドもイケますよ。
もの足りなくなったら、味ポンで食べるとまた美味しい。
何よりも手間がかからないのがいいですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
長いこと遊んでしまいました。
今日から真面目に畑へ出ることにします(笑)
市民農園へ行ってきました。
特に作業はないのですが、野菜たちが元気でいるかの確認です。
寒さにやられてないか心配だった越冬中の野菜たち。
キヌサヤエンドウ

元気そのものです。
小さなツルがたくさん出てきてました。
葉っぱも青々として、寒さに耐えてくれてるようです。
ソラマメ

霜やけ(?)になった葉っぱ以外は、大きくなってきたようです。
敷きワラと不織布のトンネル効果のようです。
このまま育ってくれればいいのですが・・・。
玉ネギ

10株位は消えてなくなってますが、他は順調のようです。
少し太くなってきたかな・・・、気のせいか(笑)
ノラボウ菜

葉っぱが大きいので、ほとんどが霜に当たって下向いちゃってます。
これは2年前に栽培経験があるので、それほど心配してませんが、
その時はまだ発育途上で、ぜんぜん小さかったのです。
それが春を迎えたら、一気に生長しだしました。
今回のはもうすでに大きな株になってる・・・、
春になる前に終わってしまうかも。。。(笑)
年明けに余った野菜

素蒸しで何も付けずに食べてみました。
素材そのものの味がしてけっこう美味しいですね。
ウドもイケますよ。
もの足りなくなったら、味ポンで食べるとまた美味しい。
何よりも手間がかからないのがいいですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

