fc2ブログ

明治神宮へ初詣で

2014/01/05(日)
毎年恒例の明治神宮へ初詣でに行ってきました。
毎年三が日で300万人を超える初詣で客があり、全国1位になる明治神宮ですが、
元旦は避けて2日に行ってます。今年は熱海へ行ったので3日遅れになりました。

東京の真ん中とは思えないほどの緑が生い茂った杜の中を歩くと、身も心もきれいに
してくれそうで、毎年必ず参拝に行ってます。


参道に横断幕が・・・、
IMG_0179_convert_20140105151435.jpg
あなたは今年、厄年ですよと教えてくれます。
私はすべてのり越えました(笑)


大鳥居
IMG_0180_convert_20140105151457.jpg
三が日を過ぎても、たくさんの参拝客が大鳥居をくぐってました。


本殿の前は人だかり
IMG_0187_convert_20140105151519.jpg
三が日は本殿前一帯を区切って、白布を敷いてさい銭箱の代わりにしているのですが、
今日は、お賽銭箱が1列にたくさん並んでましたよ。
いつもは万札が目の前に投げ入れられているのですが、今日は見えません(笑)


三が日に比べると・・・、
IMG_0189_convert_20140105151542.jpg
並ぶことなく参拝できました。 二拝二拍手一拝


絵馬
IMG_0195_convert_20140105151559.jpg
外人さんも、日本の正月を体験しているようです。
帰ってから訳そうかと思いましたが、さっぱり・・・????
読めたら教えてください。
私の絵馬には家族全員が楽しく過ごせる1年になるように祈願しました。
字が下手なもので見せられません(笑)


たくさんの屋台
IMG_0200_convert_20140105151625.jpg
神宮敷地内の帰り道に、各地のB級グルメの屋台が出てました。
三が日ですと、ここで飲み交わす人もいるのですが、さすが今日はいませんでした。
甘酒でガマンしました(笑)


途中、新宿駅で見かけたワラアート
IMG_0203_convert_20140105151709.jpg
新潟では稲刈りが済んだ後に、稲ワラでこの様なアートを作るのだそうです。
そっくり持ってきて、新宿駅ビル内で展示してました。
なぜかワラには興味が引かれるようになりました(笑)


おみくじ
IMG_0209_convert_20140105151746.jpg
明治神宮のおみくじは大御心(おおみごころ)といって、通常のおみくじとは違っています。
吉凶を占うおみくじではなく、明治神宮からの「おつげ」のような感じになっています。

私が引いたのは、明治天皇の皇后さまがお詠になった和歌です。
この裏に解説文があり「何事も、行き過ぎはよくない、特に言葉は軽々しい口をきいては
いけない、むしろ沈黙の方が良い場合がります・・・、(言葉づかいに気を付けましょう)」
とのお告げでした。
三猿の”言わざる”に徹しようかな(笑)


今年も3つの神札が揃いました。
IMG_0206_convert_20140105151730.jpg
家内安全を祈願して、神棚へまつります。

これで我が家の正月の儀式(?)が無事終わりました。
アッ! どんど焼きが残ってる。

サァ~ 明日から畑へ行くかな!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます