熱海温泉旅行
2014/01/04(土)
2日に1泊で熱海へ行ってきましたので、簡単に紹介します。
家内の兄弟家族で、総勢13名のご一行さんが熱海で新年会です。
ロマンスカーで小田原へ

孫っちが初めてのロマンスカーなので、楽しみにしてました。
昔は小テツだったのですが、今は別なものに夢中です。
熱海へ着きました

駅前からお土産店が軒を並べる仲見世通りは、人でいっぱいでした。
ホテルに15時チェックイン
真っ先に温泉へ。
ホテルには3カ所の風呂があり、あちこち入って楽しめました。
カメラを持ち込むわけにいかず、写真はありません(笑)
温泉はかなり熱めの湯でした、苦手な人は直ぐに出ていきましたよ。
私は結構熱めが好きなのですが、翌朝に最上階の露天風呂へ日の出を見に行ったはずが、
あまりの暑さで20分前に退場しました、入るのが早すぎた(笑)
夕食(バイキング)

品数が多くて、味も結構いけましたよ。
なぜか酒のつまみになるものばかりですね(笑)
時間が限られた中でのバイキングなので、各自が好きなものを取りに行っては食べるの
繰り返しで、落ちつかない新年会になりました。
普通の会食をしたかったのですが、3が日はやってないそうです。
そこで、部屋に戻ってあらためて宴会を開きました。
宴会が終わってから、カルタ取り

孫っちと仲のいいいとこのゆいちゃんが、札を読んで、大人たちが取るわけですが、
文字がよく見えないなどと、老人カルタになってしまいました(笑)
翌日、熱海を散策

熱海銀座を抜けて、海岸へやってきました。
親水公園の前のヨットハーバと、その奥の山頂に熱海城が見えます。
サンビーチ

その奥にはホテルが立ち並んでます。
夏には海水浴客でにぎあうのでしょうね。
意外に海水は底が見えるほどきれいでしたよ。
源泉のひとつ

街のあちこちに源泉があります。
ここは「福福の湯」
”手を浸し、温泉の暖かさを感じて幸せになってください”とのことでした。
平均温度は63度だそうで、高温泉の数は東日本で一番多い地域だそうです。
どおりで熱かった(笑)
でもいい温泉でした、4回も入りましたよ。
完全に畑を忘れてのんびりしてきました。
畑の野菜たちが急に生長するわけでもなく、長期予報に反して雪の予報も
ありません(笑)
のんびりした正月を過ごさせてもらってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
家内の兄弟家族で、総勢13名のご一行さんが熱海で新年会です。
ロマンスカーで小田原へ

孫っちが初めてのロマンスカーなので、楽しみにしてました。
昔は小テツだったのですが、今は別なものに夢中です。
熱海へ着きました

駅前からお土産店が軒を並べる仲見世通りは、人でいっぱいでした。
ホテルに15時チェックイン
真っ先に温泉へ。
ホテルには3カ所の風呂があり、あちこち入って楽しめました。
カメラを持ち込むわけにいかず、写真はありません(笑)
温泉はかなり熱めの湯でした、苦手な人は直ぐに出ていきましたよ。
私は結構熱めが好きなのですが、翌朝に最上階の露天風呂へ日の出を見に行ったはずが、
あまりの暑さで20分前に退場しました、入るのが早すぎた(笑)
夕食(バイキング)

品数が多くて、味も結構いけましたよ。
なぜか酒のつまみになるものばかりですね(笑)
時間が限られた中でのバイキングなので、各自が好きなものを取りに行っては食べるの
繰り返しで、落ちつかない新年会になりました。
普通の会食をしたかったのですが、3が日はやってないそうです。
そこで、部屋に戻ってあらためて宴会を開きました。
宴会が終わってから、カルタ取り

孫っちと仲のいいいとこのゆいちゃんが、札を読んで、大人たちが取るわけですが、
文字がよく見えないなどと、老人カルタになってしまいました(笑)
翌日、熱海を散策

熱海銀座を抜けて、海岸へやってきました。
親水公園の前のヨットハーバと、その奥の山頂に熱海城が見えます。
サンビーチ

その奥にはホテルが立ち並んでます。
夏には海水浴客でにぎあうのでしょうね。
意外に海水は底が見えるほどきれいでしたよ。
源泉のひとつ

街のあちこちに源泉があります。
ここは「福福の湯」
”手を浸し、温泉の暖かさを感じて幸せになってください”とのことでした。
平均温度は63度だそうで、高温泉の数は東日本で一番多い地域だそうです。
どおりで熱かった(笑)
でもいい温泉でした、4回も入りましたよ。
完全に畑を忘れてのんびりしてきました。
畑の野菜たちが急に生長するわけでもなく、長期予報に反して雪の予報も
ありません(笑)
のんびりした正月を過ごさせてもらってます。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

