fc2ブログ

コマツナ栽培の畝立て(第二菜園)

2013/11/27(水)
今朝の気温は平年並みに戻ったようで、昨日がポカポカ陽気だったので寒く感じます。
グループ菜園の方は30分遅れの9時集合になったので、朝は多少余裕ができました。

メンバー5名が集まり、今日は今年最後の植え付けとなるコマツナの畝立てです。

石灰は1週間前にまいたので、次は元肥(鶏糞)を入れます。
131127_092043_convert_20131127144142.jpg
肥料1kgを全面施肥です。
土と万遍なく混ぜ合わせました。

いつもの様に畝をまっ平らにします。
131127_093535_convert_20131127144229.jpg
筋蒔きするので、凸凹があってはダメですね。
コマツナ担当のMさんが上に乗りました。
重さとしてはいい感じです(笑)

畝の完成
131127_094453_convert_20131127144309.jpg
80cm幅のきれいな畝ができました。
ここに3日後、播種の予定です。
この場所は、1週間前にジャガイモ掘りして、小粒なイモばかりでガッカリしたので
すが、今度は通年栽培が可能なコマツナにバトンを渡し、頑張ってもらいます(笑)


キヌサヤエンドウの間引き
131127_092413_convert_20131127144159.jpg
本葉がかなり出てきていたので、2本立てに間引きしました。
根元をハサミでパッチン。


間引き菜(?)
131127_093120_convert_20131127144215.jpg
植穴9ヶ所にタネ5粒づつも蒔いたので、間引いた数はたくさん(笑)

さっぱりしました。
131127_093805_convert_20131127144248.jpg
これで越冬させますが、もう少し大きくなったらワラで防寒します。
ワラは市民農園で畳を解体して、いっぱい用意してますよ(笑)


今日もニンジンのお土産
131127_101329_convert_20131127144324.jpg
この中に5寸人参もあるのですが、ミニサラダ人参と区別がつきません(笑)
食べたら同じかな。。。

作業後に忘年会について話し合いました。
日程は現在断酒している方がおられるので、解禁日過ぎたらすぐにでもということで
日程と場所が決まりました。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (338)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます