fc2ブログ

畳の解体(市民農園)

2013/11/26(火)
昨夜は強風でしたが、今朝はおさまっていて風のない快晴の天気です。
気温も平年より高めで、絶好の菜園日和です。

というわけで、市民農園へ行きましたが、師匠に先日頼んでおいた畳が届いて
いたので、畑はそっちのけで、畳の解体を始めました。
131126_105040_convert_20131126152823.jpg
12枚位の畳が何段にも積まれてました。
昨夜の雨で上の方は濡れていたので、4段目のを取り出して、サァー準備開始!

131126_105649_convert_20131126152848.jpg
1枚の畳を畳屋さんが3等分して持ってきてました。
ここの農園だと1枚もあれば1年間使えますよ。

解体工具
131126_110423_convert_20131126152916.jpg
・先のとがったハサミ
・カッターナイフ
・収穫用ハサミ
・手袋
・ぺンチ(あれば便利)

いざ開始となると・・・、
最初にどこからやるのだったか思い出せないのです。
なにせ2年前に師匠から教わってからはやったことがない。。。

師匠は近所に住んでおり、家の外に出ていたので畳のお礼を言いに行ったところ。
「できる?」、「忘れてしまって。。。」
それじゃ~ということで、再び教えてもらうことになりました。

先ずは畳の縁から解体して、縫ってある強い糸と、テグスを1本づつ取り除き、
バラしていく・・・、思い出してきました(笑)

やってるうちに、ひもを引っ張るときに力がいるので、指がこすれて痛くなって
きました。
師匠曰く、ペンチで引き抜くと楽かも。
そうです、ペンチがあればかなり楽になるでしょう・・・、今度は持参しよう。

ワラは交互に並べてあるので、それを上から順に取り出していきます。
それを束ねて出来上がり。
131126_130036_convert_20131126152939.jpg
こんなにたくさん取り出せました。
これだけで1時間半はかかりました。
HCで買った方がいいかは自己判断で。。。
次回は私が菜園仲間に教える番です(笑)

40年前の畳だそうです。
最近の畳は天然のイグサでないのが出回り、昔の畳でないと駄目のようです。
でも現代ではフローリングにして畳の部屋がない家が多いようですね。
我が家もリフォームでそうなりました(笑)


冬越しさせる野菜にワラを敷いてあげるのですが、時期は12月中旬のもっと寒く
なってからがいいとの師匠のアドバイス。
もう一つ、キヌサヤは早く敷くと10cm以上に育って、寒さにやられるから気を
つけな、とののことでした。


お礼に赤大根を1本抜いて上げました。
いつも白大根しか作らないし、買うときも白なので、たいへん喜んでくれたが、
どうやって食べるかと聞かれたので、甘酢漬けが美味しいよ(自分は嫌いなのに。。)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (81)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (332)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (262)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます