fc2ブログ

孫ッチとジャガイモ掘り(市民農園)

2013/11/24(日)
今朝も冷えましたが霜は降りてないようです。
さて、今日は孫ッチが市民農園へ来てジャガイモ掘りです。

ジャガイモ掘る前
131124_103807_convert_20131124144007.jpg
10日前からの霜で、完全に枯れ果ててダウン状態です(笑)
植えたのはデジマ14個でした。

畑で待ってると、娘夫婦と孫ッチがやってきました。
春作はできなかったので1年振りの芋ほりです。

最初からデカイのが・・・、
131124_110241_convert_20131124144105.jpg
ごろんと出てきました。
孫ッチも喜んでましたが、予想に反して大きかったので私もビックリ(笑)

こんないっぱい採れたよ!
131124_111653_convert_20131124144145.jpg
お昼はジャガバターだそうで、
先ほどメールが来て、びっくりするくらい甘かったそうです。


拡大してみると
131124_111632_convert_20131124144125.jpg
手はパパの手。
結構大き目なサイズが16個、普通サイズが12個、チビサイズがゴロゴロ。
デジマは発芽が極端にそろわなくて、第二菜園では散々な収穫だったもので、
もう二度と植えないと宣言したばかりなのですが。。。
ちなみにここでは2本立てに芽かきしました。

第二菜園が不作だった原因を考えてみると、
種イモは同じHCで同じ日に買ったもの、肥料(鶏糞)も同じものを使って
いるし・・・、違いはただ一つ、土である。
やはり思っていた通り、第二菜園の土壌はかなりやせているとの結論に達し
ました。 来年は土壌改良が必要ですね。
この結果はグループに上げて、検討してみることにします。

話は脱線したので、元に戻します。

白菜の収穫
131124_112041_convert_20131124144350.jpg
しっかりつかんで持ち上げてみな!
まだ小学1年生には無理ですな・・・、パパが手伝ってくれました。
パパは夕飯に鍋をリクエストしてました。

鍋にはネギ
131124_111804_convert_20131124144202.jpg
大きいのを3本ばかり抜きました。

鍋には春菊も
131124_112221_convert_20131124144405.jpg
ちょうど収穫できるくらいに育ってました。

赤大根も
131124_111955_convert_20131124144331.jpg
これは頑張って一人で抜けましたよ。
甘酢漬けがいいよと教えてあげました。


全部、孫ッチに収穫させましたが、野菜がどうゆうふうに生っているのか、
畑にはどんな野菜が植えてあるのか、体験するだけでもいいですよね。
どうも本人は畑の虫の方に興味があるようです(笑)
天気もポカポカ陽気で、楽しい時間を過ごすことができました。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます