fc2ブログ

高水三山ハイキングの報告

2013/11/19(火)
昨日、無事に山から帰ってきました(笑)
農業学校の同期生たちと、秋晴れの絶好のハイキング日和に恵まれて、
楽しい1日を過ごすことができました。
山登り初体験記です。

元山ガール6名と山オヤジ5名の11名で東京奥多摩の高水三山へ
行ってきました。
青梅線の軍畑駅で降り、標高750~790mの高水山、岩茸石山、
惣岳山の3つの山を登るハイキングコースです。
IMG_0081.jpg

着いてから、先ずは準備体操です。
メンバー中の体操おじさんの指導の下、11人が十分にストレッチ。
いきなり登ってはいけません、もう若くはないのですから(笑)

サァ~ 出発です。

農家の庭先にすずなりの柚子
IMG_0084.jpg
「すずなり」とはこういうことを言うのだよね・・・・
と、ここでも第二菜園の「すずなりキャベツ」の批評をするのでし
た(笑)
まだ余裕です。

登山口です
IMG_0086.jpg
山の中へ入っていきます。

だんだん山奥へ
IMG_0088.jpg
所々、勾配のきついところがありました。
まだ始まったばかり・・・、でも呼吸が荒くなってきました(笑)

歩いて30分ばかりすると
IMG_0089.jpg
杉の木を抜けた所に、すばらしい紅葉
ここで写真撮ったり、休憩です。。。
長居は禁物・・・、先は長いのです。

高水山の山頂
IMG_0092.jpg
今日は天気はいいのですが、モヤがかかっていて遠くまで見渡せ
ません。 

さるのこしかけ
IMG_0001_2013111911323461b.jpg
この一帯で何本かの木で見かけました。
さるのこしかけは生枯れの木に発生し、木の養分で成長するよう
です。
制ガン作用や血液をサラサラにしてくれる作用があるとされますが、
あまりお世話になりたくない漢方薬ですね。

途中、ひらけた絶景スポットが、
IMG_0001_1_201311191132364c1.jpg
富士山はどこだ・・・、
方角はどっち?
モヤで見えません。。。残念でした。

岩茸石山の山頂手前
IMG_0001_2_2013111911323980d.jpg
かなりの急勾配、山頂で昼食と思えばがんばれるのです(笑)

岩茸石山の山頂
IMG_0001_3_201311191132429bf.jpg
ここで各自持ってきた弁当で景色を見ながら昼食です。
私はコンビニ弁当です。
昔なら、おにぎり握ってなんでしょうが、今は便利になりました。
女性陣はお手製の漬物とか、おやつなど持参で助かります。
もちろんいただきました(笑)
結構汗をかいたようで、寒くなってきたので着替えました。
話には聞いてましたが、登山は汗をかくのです(笑)

サァ~ 残り半分です。
最後の惣岳山を目指します。
IMG_0001_4_20131119113232dcd.jpg
木の根っこが生い茂ってる、最後の難所はきつかったですね(笑)

惣岳山の山頂
写真がありません・・・、
ひざが笑ってカメラどころではなかったのでした(笑)

下山して・・・、
IMG_0001_5_201311191132599de.jpg
御岳渓谷の黄葉(大イチョウ)が綺麗でした。

休みながら約6時間の行程でした。
まだ午後3時を回ったとこ、
もちろん今日のイベントの打ち上げです(笑)
駅前の中華店に入り、無事下山したことに「乾杯」です。

飲食しながら、今度はどこへ行く・・・、
もう次のイベントの話で盛り上がりました。
<出てきた案>
・来年は富士山へ登ろう(一度は登っておきたい)
・近場のビール工場見学(目的は無料試飲(笑))
・バーベキュー(各自、畑の野菜を持ち寄る)

今回の計画を練っていただいたAさん、
列の最後尾について、遅れる人(私)を励ましてくれたYさん、
杖を貸してくれたHさん、
最後まで、のんべいの私に付き合ってくれたみなさん、
ありがとうございました。

今日は足の筋肉痛で畑へは行けそうにありません(笑)
明日は第二菜園でジャガイモ堀りですので、十分休養しましょう。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (81)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (332)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (262)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (3)
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます