玉ねぎの畝立て(第二菜園)
2013/11/09(土)
今日は昨日と打って変って寒い朝です。
昨日のあのポカポカ陽気は1日で終わりました。
メンバー5人が集まって、秋冬野菜の植え付け最後である玉ねぎ
の畝立て作業です。
畝立て

堆肥を多めに20kgと鶏糞1.5kgを入れて、80cm幅の
畝を作ります。
畝を平らにします。

人ひとりが乗れる平らな板に乗って、でこぼこをなくします。
身軽な人がいいですよ(笑)
こんな感じで・・・、

まっ平らになりました。
でこぼこでマルチを張ると、雨が降って水溜まりができますから。
マルチ張り

15cm間隔で穴が開いてるマルチを使いました。
これだけ穴を開けるのは大変ですよね(笑)
しかし、注文した苗は100本です。
穴の開き過ぎ・・・・、マァーいいでしょう。
コマツナの種でも蒔きます。
これで準備完了です。
あとは苗待ち、明日に滋賀県の園芸店から届きます。
生育中の野菜たち
貴重なカブ

発芽不良で残った3株のうちのひとつです。
日にひに大きくなっていきます。
お好みのサイズで収穫できるらしいのですが、3株しかないので
ビックサイズになるまで待ちましょう(笑)
ダイコンがやっと

生育が遅れていたのですが、ここにきて大きくなりはじめました。
カブをあきらめて、ダイコンの種を蒔き直したので、結局はリレー
栽培になってよかったのかもしれません(笑)
カブは来春にでもリベンジしましょう。
ブロッコリーの頂花蕾

日にひに大きくなっていきますね。
収穫が待ち遠しい、でも1個だけじゃネェ~(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨日のあのポカポカ陽気は1日で終わりました。
メンバー5人が集まって、秋冬野菜の植え付け最後である玉ねぎ
の畝立て作業です。
畝立て

堆肥を多めに20kgと鶏糞1.5kgを入れて、80cm幅の
畝を作ります。
畝を平らにします。

人ひとりが乗れる平らな板に乗って、でこぼこをなくします。
身軽な人がいいですよ(笑)
こんな感じで・・・、

まっ平らになりました。
でこぼこでマルチを張ると、雨が降って水溜まりができますから。
マルチ張り

15cm間隔で穴が開いてるマルチを使いました。
これだけ穴を開けるのは大変ですよね(笑)
しかし、注文した苗は100本です。
穴の開き過ぎ・・・・、マァーいいでしょう。
コマツナの種でも蒔きます。
これで準備完了です。
あとは苗待ち、明日に滋賀県の園芸店から届きます。
生育中の野菜たち
貴重なカブ

発芽不良で残った3株のうちのひとつです。
日にひに大きくなっていきます。
お好みのサイズで収穫できるらしいのですが、3株しかないので
ビックサイズになるまで待ちましょう(笑)
ダイコンがやっと

生育が遅れていたのですが、ここにきて大きくなりはじめました。
カブをあきらめて、ダイコンの種を蒔き直したので、結局はリレー
栽培になってよかったのかもしれません(笑)
カブは来春にでもリベンジしましょう。
ブロッコリーの頂花蕾

日にひに大きくなっていきますね。
収穫が待ち遠しい、でも1個だけじゃネェ~(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

