秋野菜の状況(第二菜園)
2013/11/05(火)
グループでやってる第二菜園の状況を報告します。
植え付けが済んで、早いもので約2ヶ月過ぎようとしてます。
順調に育っているもの、ここにきてやや問題があるものが出てき
てます。
ジャガイモ

発芽の不ぞろいがありましたが何とか生長してます。
隣の畑と比較して、茎の丈が短いような・・・、
こればっかりは掘ってみなければ分かりません。
葉ボケということもありますから(笑)
あと1ヶ月くらいして収穫ですかね。
ニンジン

これも発芽不良で種の蒔き直しをやったりしましたが、なんとか
見栄えするようになってきました(笑)
ウドンコ病にかかったりしましたが、早い手当てでなんとかもち
ました。
顔を出してくるのはいつなんでしょう。。。
初めてなもので(笑)
ホウレンソウ

先日のブログで報告したように、酸性土壌の問題がありそうです。
葉っぱが黄色くなって、生長が止まっているように見えます。
3日で発芽したのにはおどろいたのですが(笑)
ノラボウ菜

市民農園から移植したノラボウは、やっと活着したようです。
このまま元気に冬越ししてくれるといいのですが。
2年前にもらった苗で栽培した時は、3月末~4月中が収穫時期
でした。まだだいぶ先です(笑)
イチゴの花

色いろ植えた品種の中で、トチオトメが花を咲かせています。
いまどき咲く花は摘んだ方がいいとのことで、摘みましたが。
イチゴは年明け早々に店頭に並ぶのですよね。
だとしたら、いま花が咲いてもおかしくないかな・・・、
いやいや、それはハウス栽培での話しですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
植え付けが済んで、早いもので約2ヶ月過ぎようとしてます。
順調に育っているもの、ここにきてやや問題があるものが出てき
てます。
ジャガイモ

発芽の不ぞろいがありましたが何とか生長してます。
隣の畑と比較して、茎の丈が短いような・・・、
こればっかりは掘ってみなければ分かりません。
葉ボケということもありますから(笑)
あと1ヶ月くらいして収穫ですかね。
ニンジン

これも発芽不良で種の蒔き直しをやったりしましたが、なんとか
見栄えするようになってきました(笑)
ウドンコ病にかかったりしましたが、早い手当てでなんとかもち
ました。
顔を出してくるのはいつなんでしょう。。。
初めてなもので(笑)
ホウレンソウ

先日のブログで報告したように、酸性土壌の問題がありそうです。
葉っぱが黄色くなって、生長が止まっているように見えます。
3日で発芽したのにはおどろいたのですが(笑)
ノラボウ菜

市民農園から移植したノラボウは、やっと活着したようです。
このまま元気に冬越ししてくれるといいのですが。
2年前にもらった苗で栽培した時は、3月末~4月中が収穫時期
でした。まだだいぶ先です(笑)
イチゴの花

色いろ植えた品種の中で、トチオトメが花を咲かせています。
いまどき咲く花は摘んだ方がいいとのことで、摘みましたが。
イチゴは年明け早々に店頭に並ぶのですよね。
だとしたら、いま花が咲いてもおかしくないかな・・・、
いやいや、それはハウス栽培での話しですね(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

