ハクサイの虫捕り(市民農園)
2013/10/27(日)
台風一過で今日は朝から快晴です。
久し振りの菜園日和になりそうです。
飛んで行きたい気持ちを抑え、急用ができたのでそれを済ませてから
になり、10時過ぎになりました。
用意してある堆肥は、まだ土がかなり湿っているので今日は断念です。
ハクサイのトンネルを外して、虫チェックをすることにしました。

手前に少し虫食いが見られますが、外から見るときれいなものです(笑)
それにしてもぎゅうぎゅうですね。
巻きかけた葉っぱに穴が・・・、

これは虫が食べたあとですね。
内葉はやわらかくて美味しいのでしょうね。
めくっていくと、おやおや・・・、

ふんがたくさん。
見つけて、捕まえようとすると、ホールの奥に落ちてしまいました(笑)

芯を食べられたら大変!
ピンセットでつまみ上げました。

丸々太ったヨトウムシ(夜盗虫)?
結球始めてるので、中は暗やみ、夜だと思ってずっとここにいたのです
かね(笑)
芯の方はまだ食害される前でしたので、良かった。。。。
ハクサイ10株全部チェツクしましたが、虫は1匹だけでした。
でも他の株にも糞があったので、どこかに隠れているのでしょう。
去年に比べれば、今のところ非常にいい出来です。
去年はアブラムシがたくさんいました。
トンネルを戻してチェック終わりです。
外のノラボウも虫チェツク

左手前の株にアオムシがいました。
この虫は堂々と葉っぱの表にいるのですね、すぐ見つかるのに(笑)
畑にはまだモンシロチョウが飛んでいるので、卵を産み付けられます。
トンネルをしていないアブラナ科の野菜は気をつけてください。
トンネルにつかえたブロッコリーなんかは、ネット越しに産み付ける
と聞きましたが、ホントでしょうか(笑)
もうじき11月です、寒くなって虫もいなくなるでしょう。
もう少しのしんぼうですね(笑)
本日の収穫

まだ夏野菜が採れてますよ。
シシトウとピーマンの株は少し多かったようです。
来年は減らします。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
久し振りの菜園日和になりそうです。
飛んで行きたい気持ちを抑え、急用ができたのでそれを済ませてから
になり、10時過ぎになりました。
用意してある堆肥は、まだ土がかなり湿っているので今日は断念です。
ハクサイのトンネルを外して、虫チェックをすることにしました。

手前に少し虫食いが見られますが、外から見るときれいなものです(笑)
それにしてもぎゅうぎゅうですね。
巻きかけた葉っぱに穴が・・・、

これは虫が食べたあとですね。
内葉はやわらかくて美味しいのでしょうね。
めくっていくと、おやおや・・・、

ふんがたくさん。
見つけて、捕まえようとすると、ホールの奥に落ちてしまいました(笑)

芯を食べられたら大変!
ピンセットでつまみ上げました。

丸々太ったヨトウムシ(夜盗虫)?
結球始めてるので、中は暗やみ、夜だと思ってずっとここにいたのです
かね(笑)
芯の方はまだ食害される前でしたので、良かった。。。。
ハクサイ10株全部チェツクしましたが、虫は1匹だけでした。
でも他の株にも糞があったので、どこかに隠れているのでしょう。
去年に比べれば、今のところ非常にいい出来です。
去年はアブラムシがたくさんいました。
トンネルを戻してチェック終わりです。
外のノラボウも虫チェツク

左手前の株にアオムシがいました。
この虫は堂々と葉っぱの表にいるのですね、すぐ見つかるのに(笑)
畑にはまだモンシロチョウが飛んでいるので、卵を産み付けられます。
トンネルをしていないアブラナ科の野菜は気をつけてください。
トンネルにつかえたブロッコリーなんかは、ネット越しに産み付ける
と聞きましたが、ホントでしょうか(笑)
もうじき11月です、寒くなって虫もいなくなるでしょう。
もう少しのしんぼうですね(笑)
本日の収穫

まだ夏野菜が採れてますよ。
シシトウとピーマンの株は少し多かったようです。
来年は減らします。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

