ソラマメ植え付けの準備(市民農園)
2013/10/19(土)
そろそろ残りの植え付けの準備に入ります。
ソラマメを初めて栽培することにしましたが、空いてる場所が・・・。
落花生を撤収した場所を使うことにします。
マメ科の連作なんですが、堆肥をたくさん入れて、あえて挑戦します。
先日、報告したエンドウも同じ条件でした。
考えてみれば、豆が好きなんですね(笑)
土を耕して石灰をまきました。

しばらく寝かせて11月10日までには播種を予定してます。
ここも隣との境界に近く、落花生みたいに侵入することはないと考えて
ますが、どうでしょうか・・・・、生ってるところを見たことがありま
せん(笑)
ジャガイモが泥だらけ

台風の雨で、泥の跳ね返りがひどかったようです。
丈の低い生長遅れの株がほとんどです。
シャワーをかけて・・・、

きれいにしてあげました。
放っておくと病気になりますから。
赤ダイコン

皮も赤いのですね。
皮は白くて、中身が赤いのかと思ってました(笑)
赤パプリカ

なかなか全部が赤くなりません。
熟すのが、だいぶ遅くなってきたようです。
待ってると、傷んでしまったりしてパプリカは難しい(笑)
まだまだ採れるシシトウ

本当に収穫期間が長いですね。
そろそろアキが(笑)
外のノラボウに・・・、

アブラムシのタマゴが。
気温が下がってもまだいますね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ソラマメを初めて栽培することにしましたが、空いてる場所が・・・。
落花生を撤収した場所を使うことにします。
マメ科の連作なんですが、堆肥をたくさん入れて、あえて挑戦します。
先日、報告したエンドウも同じ条件でした。
考えてみれば、豆が好きなんですね(笑)
土を耕して石灰をまきました。

しばらく寝かせて11月10日までには播種を予定してます。
ここも隣との境界に近く、落花生みたいに侵入することはないと考えて
ますが、どうでしょうか・・・・、生ってるところを見たことがありま
せん(笑)
ジャガイモが泥だらけ

台風の雨で、泥の跳ね返りがひどかったようです。
丈の低い生長遅れの株がほとんどです。
シャワーをかけて・・・、

きれいにしてあげました。
放っておくと病気になりますから。
赤ダイコン

皮も赤いのですね。
皮は白くて、中身が赤いのかと思ってました(笑)
赤パプリカ

なかなか全部が赤くなりません。
熟すのが、だいぶ遅くなってきたようです。
待ってると、傷んでしまったりしてパプリカは難しい(笑)
まだまだ採れるシシトウ

本当に収穫期間が長いですね。
そろそろアキが(笑)
外のノラボウに・・・、

アブラムシのタマゴが。
気温が下がってもまだいますね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

