fc2ブログ

珍しいキャベツの収穫(第二菜園)

2013/10/14(月)
世間では3連休の最後の日、天候にも恵まれ楽しい連休を過ごされた
ことと思います。
今日はフルメンバー7人が集まり、いい天気の中で楽しい畑作業です。

9月18日に定植した、珍しいキャベツを収穫しましたので紹介します。
しゅうかく葉(さい)*定植時の写真
しゅうかく菜
結球しないキャベツなのです。
定植1ヶ月後から、40枚以上の葉を少しずつ収穫していくのだそうです。
かなり大きくなって隣とけんか状態でした(笑)
131014_094738.jpg
今日収穫してみて、どんな味がするか食べてみようということになり、
4株から葉っぱを収穫しました。
131014_094422.jpg
大きな下葉からカットです。

もうひとつの珍しいキャベツ(すずなりキャベツ)*定植時の写真
すずなりキャベツ

1株にすずなりに生るキャベツということですが・・・、
131014_081228.jpg
見る限り手前のとその上の2個しか生ってません。
これですずなり(笑)
もうしばらくすると出てくるのかもしれませ・・・?
待ちましょう。

ダイコンの間引き
131014_092331.jpg
9月7日に播種したダイコンが、やっとのこと大きくなり始めたので、
2回目の間引きで1本立ちさせました。
とにかくここの畝はトウモロコシ、インゲン、カブ、ダイコンの育ち
が遅く、この冬には寒起こしをやってみようと思ってます。

ニンジンのうどんこ病
131014_093521.jpg
伝染して広がってきているので、ひどい葉っぱはカットしました。
新葉も出てきているので、なんとか持ちこたえてもらいたい。

台風対策
131014_095235.jpg
大型で非常に強い勢力の台風26号が、日本に向かって北上しているそうで、
トンネルが飛ばされないように支柱で補強しました。
みなさんもお気をつけください、10年に1度の大型だそうですよ。

本日の収穫
131014_101555.jpg
葉キャベツ、ダイコンの間引き菜、ナス

追記
帰ってから、昼食にしゅうかく葉(さい)を食べてみました。
・生で食べると、ちょっと苦味があった
・軽く炒めてから、かつお節をふりかけ、しょう油をたらしてみた。
 まずまずの味だが、キャベツの味はしない(笑)
もっと美味しい食べ方があるのでしょう・・・、他のメンバーに
聞いてみることにします。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます