fc2ブログ

ダイコンの最終間引き(市民農園)

2013/10/02(水)
今朝は予報通り雨でした。
第二菜園の予定でしたが中止になりました。
特に急ぐ作業はないので、市民農園の作業で4日前にさかのぼっ
て報告します。

<9月28日>
・ダイコンを1本立ち
130928_145813.jpg
背丈が伸びてきたので2回目の間引きです。

間引き菜
130928_150925.jpg
10株分なので10本です。
白ダイコンと赤ダイコンを5株づつ育てるつもりでしたが、
さて、赤ダイコンってどうやって食べるの・・・・、
タネをもらった群馬の相棒に聞いたら、「酢漬け」だそうで・・、
実は酢の物は苦手なんです。
運よく赤ダイコンのところに白が混じってました、迷わず赤を抜
きました(笑)
結局、白が6株、赤が4株になったわけです。

・ジャガイモの芽欠き
130928_152306.jpg
デジマの生育に相当なバラツキがあるのですが、先行する株は
すでに芽欠きをする大きさまで生長しました。

ハサミでカット
130928_152402.jpg
元気そうな2本を残して、あとはハサミでカットします。
引き抜くとタネイモが飛び出してきそうで(笑)
でもこれってクジ引くみたいなもんですね。

最後に土寄せ
130928_152759.jpg
2本立てにして土を盛りました。
1本立てにして、より大きな芋を育てる人もいるそうですが、
どうなんでしょうかね・・・、やったことありません。

<10月1日>
・ノラボウ菜の状況
131001_111834.jpg
外のノラボウはこんなに大きくなりました。
トンネルに入っているのは少々遅れ気味です。
なぜなんでしょう・・・(笑)
レタスはその逆です。

・ブロッコリーの状況
131001_111652.jpg
トンネルの天井に届きそうです。
トンネルを外すと害虫の一斉攻撃を受けるので、限界まで外しま
せん(笑)
それにしても20日前に定植したのが、もうこんなになるのです
から早いものですね。

追記
昨晩食べた「塩茹で落花生」の感想
世に中にこんな美味しいものがあったのか・・・、
家庭菜園やってる者の特権ですね(笑)

午後になって晴れ間も見えてきたので、塩茹で落花生を孫っちへ届け、
ついでに畑へ行って来ました。
ジャガイモの芽欠きの続きをしてきました。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます