秋野菜の生育状況(第二菜園)
2013/09/30(月)
今日で9月は終わって、本格的な秋に入りますね。
秋で連想するものは人それぞれ違うと思いますが、
私は紅葉が一番目です。
2番目はダイコン、むかし母親がダイコンをたくさん干して
冬場に食べる沢庵漬けを作っていたのを思い出します。
そういうことを思い出すのも秋ですね。。。。
今日はメンバー5人が集まり、いつもの管理作業です。
ホウレンソウの発芽状況

種まきしてまだ5日目ですが、もうこんなに大きくなってました。
トンネル越しでは分からないかと思い、すそを持ち上げてカメラを
中に入れて感で撮りましたが、水平角度がずれてますが良く撮れて
ます。。。いえ、良く育ってます(笑)
ジャガイモの生育状況

もうとっくに発芽してなければいけないのですが、超スローなイモ
がいます、やっと今頃になって出てきましたよ(笑)
周りはとっくに大きくなってます。
収穫できるのか見ものですね。
育ちがバラバラなのは左側の「デジマ」で、右の「ニシユタカ」の
生育はほぼそろってます。
ニンジンの生育状況

台風で多少のダメージを受けましたが、持ち直しております。
後は赤色の頭を出してくれるのを待つのみですね。
後から欠株のところにタネを蒔きなおしましたが、発芽はしてます
が大きくなりません。時期が遅かったのでしょう。
トンネル内のキャベツ

定植して12日目、元気です。
但し虫に食害されているのが数株あり、今日も1匹捕まえました。
菜園の全景

幅4m、奥行き15mの細長い畑です。
ここに秋冬野菜を14種類作ります。
これからなのはイチゴ、タマネギ、エンドウ、ソラマメです。
ナスの収穫

虫がいなくなれば水切りネットも不要なのですが、
なにせこの畑は虫が多いもので。
今は朝から蚊に刺されてます、人がですよ(笑)
本日の収穫

2日前に採ったばかりなのに、まだこんなに収穫できました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
秋で連想するものは人それぞれ違うと思いますが、
私は紅葉が一番目です。
2番目はダイコン、むかし母親がダイコンをたくさん干して
冬場に食べる沢庵漬けを作っていたのを思い出します。
そういうことを思い出すのも秋ですね。。。。
今日はメンバー5人が集まり、いつもの管理作業です。
ホウレンソウの発芽状況

種まきしてまだ5日目ですが、もうこんなに大きくなってました。
トンネル越しでは分からないかと思い、すそを持ち上げてカメラを
中に入れて感で撮りましたが、水平角度がずれてますが良く撮れて
ます。。。いえ、良く育ってます(笑)
ジャガイモの生育状況

もうとっくに発芽してなければいけないのですが、超スローなイモ
がいます、やっと今頃になって出てきましたよ(笑)
周りはとっくに大きくなってます。
収穫できるのか見ものですね。
育ちがバラバラなのは左側の「デジマ」で、右の「ニシユタカ」の
生育はほぼそろってます。
ニンジンの生育状況

台風で多少のダメージを受けましたが、持ち直しております。
後は赤色の頭を出してくれるのを待つのみですね。
後から欠株のところにタネを蒔きなおしましたが、発芽はしてます
が大きくなりません。時期が遅かったのでしょう。
トンネル内のキャベツ

定植して12日目、元気です。
但し虫に食害されているのが数株あり、今日も1匹捕まえました。
菜園の全景

幅4m、奥行き15mの細長い畑です。
ここに秋冬野菜を14種類作ります。
これからなのはイチゴ、タマネギ、エンドウ、ソラマメです。
ナスの収穫

虫がいなくなれば水切りネットも不要なのですが、
なにせこの畑は虫が多いもので。
今は朝から蚊に刺されてます、人がですよ(笑)
本日の収穫

2日前に採ったばかりなのに、まだこんなに収穫できました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

