ブロッコリーの定植と種まき(第二菜園)
2013/09/07(土)
3日前にHCに集まり、苗を選択中に雨が降り出し中止となった
作業のやり直しです。
9時30分にメンバー7名がHCに集まり、再スタートです。

ブロッコリーを28ポット購入です
蕾ブロッコリー18ポット、茎ブロッコリー10ポット
目に留まったのが「すずなりブロッコリー」、値段が普通苗68
円の約3倍もするが・・・、見た感じ、苗は高いだけあって立派
な茎ブロッコリーです。これと普通苗を5本づつ買うことにしま
した。本当に3倍の価値があるか比較してみます(笑)
早速畑へ戻り、植え付け作業です。
ブロッコリーの定植

マルチに穴あけて→冠水させ→苗を植え込む
担当者から急きょ株間の変更があり、30cm→40cmにする
ことになり、あふれた6株はひん死状態のオクラの畝に植えるこ
ととし、土ができるまでの1週間はポットのままで保管すること
になりました。
ダイコンとカブの播種


マルチに20個の穴をあけて、30cmの株間で、ダイコンはチ
ドリに蒔きました。
市民農園と同様、土が湿ってましたので、土を軽く被せて押さえ
ないように。
オクラの撤去

枯れては1本ずつ引き抜いてきましたが、再生しかかった1本だ
けが残ってました。気の毒ですがどいてもらいました(笑)
1週間後に、あふれ出た6株のブロッコリーの植え付けのため、
苦土石灰を土にすき込んでおきます。
防虫トンネルをかけて終わりです

いやに蛇行したトンネルですね。
通路を挟んで、むこうの畝までかけたものですから。
インゲンにアブラムシ発生

1本の株だけが、つるにべっとりアブラムシが何箇所もこびり
付いてました。もちろんアリもたくさん駆け登ってました。
どうしてアリは高いところに運ぶのでしょうか(笑)
手でこすりつぶし、久方ぶりのトウガラシエキスの出番です。
オクラもアブラムシにやられ・・、この畑は市民農園より害虫
被害が多いような気がします。
本日の収穫

水切りネットをかけたナスがもの凄い勢いで生ってきました。
ナスの撤去が延びて延命したので、しばらくの間ナス漬けになるでしょう(笑)
各野菜ごとに担当を決めましたので、日頃の管理(観察、間引き、
追肥、水遣り、土寄せ、虫捕り・・・・)よろしくお願いします。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
作業のやり直しです。
9時30分にメンバー7名がHCに集まり、再スタートです。

ブロッコリーを28ポット購入です
蕾ブロッコリー18ポット、茎ブロッコリー10ポット
目に留まったのが「すずなりブロッコリー」、値段が普通苗68
円の約3倍もするが・・・、見た感じ、苗は高いだけあって立派
な茎ブロッコリーです。これと普通苗を5本づつ買うことにしま
した。本当に3倍の価値があるか比較してみます(笑)
早速畑へ戻り、植え付け作業です。
ブロッコリーの定植

マルチに穴あけて→冠水させ→苗を植え込む
担当者から急きょ株間の変更があり、30cm→40cmにする
ことになり、あふれた6株はひん死状態のオクラの畝に植えるこ
ととし、土ができるまでの1週間はポットのままで保管すること
になりました。
ダイコンとカブの播種


マルチに20個の穴をあけて、30cmの株間で、ダイコンはチ
ドリに蒔きました。
市民農園と同様、土が湿ってましたので、土を軽く被せて押さえ
ないように。
オクラの撤去

枯れては1本ずつ引き抜いてきましたが、再生しかかった1本だ
けが残ってました。気の毒ですがどいてもらいました(笑)
1週間後に、あふれ出た6株のブロッコリーの植え付けのため、
苦土石灰を土にすき込んでおきます。
防虫トンネルをかけて終わりです

いやに蛇行したトンネルですね。
通路を挟んで、むこうの畝までかけたものですから。
インゲンにアブラムシ発生

1本の株だけが、つるにべっとりアブラムシが何箇所もこびり
付いてました。もちろんアリもたくさん駆け登ってました。
どうしてアリは高いところに運ぶのでしょうか(笑)
手でこすりつぶし、久方ぶりのトウガラシエキスの出番です。
オクラもアブラムシにやられ・・、この畑は市民農園より害虫
被害が多いような気がします。
本日の収穫

水切りネットをかけたナスがもの凄い勢いで生ってきました。
ナスの撤去が延びて延命したので、しばらくの間ナス漬けになるでしょう(笑)
各野菜ごとに担当を決めましたので、日頃の管理(観察、間引き、
追肥、水遣り、土寄せ、虫捕り・・・・)よろしくお願いします。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

