ナスとトマトの生残り戦(第二菜園)
2013/08/31(土)
台風15号が温帯低気圧に変わって良かったですね。
グループ菜園はこれから本格的に秋作に取り掛かかるので安心
しました。本日は、6名のメンバーが集まり作業開始です。
朝一番に、いつもの観察からはじめます。
なんと! ナスが急に元気になってたくさんの実をつけている
ではないですか。

2日後に秋野菜のために撤去が決まってます。
それを知ってか知らずか、「撤去しないで」とアピールするの
でした(笑)
撤去しないと次の秋野菜へ進めない・・・・・、同じ畝の広さの
トマトに替わってもらえば。。。と、代替案を考えてみました。
かたや、トマトの状況

摘心を延ばしていたので、上の方で青い実がたくさん生ってます。
でも最近は形が異物になったり、ムシにやられたり、割れたりで
一時の勢いがありません。
「まだトマトを食べたい人はいますか?」、「・・・・・」
いないようですので、トマトに撤退してもらうことに決定です。
ナスの勝利

右側がナス16株、左側がトマト16株
トマトは初めての土地にしては大量に収穫できたので、大成功だっ
たと思います。2日後に最後の収穫をして、撤去作業の予定です。
我々を十分楽しませてくれてありがとさん。
本日のかんじんの作業は
マルチ張り

来週に植え付けが予定されている畝に、黒マルチを張りました。
春のマルチ張りでは、強風にあおられ剥れてしまいましたが、
今度は大丈夫なようにしっかり張ったつもりです(笑)
もう一つ、ネギ移植場所の用意

トマトを撤去した際に、混植していたネギが行き場を失います。
区画の端に1列になるよう植えたいと思います。
鶏糞をすき込んでおきました。
本日の収穫

ナス、トマト、ニラ、シソ
ほんの少しだけ(笑)
これからはナスに期待しましょう。
急遽、長めの水切りネットを買い増しすることになりました。
エダマメ担当のSさんから、持ち帰ったエダマメの試食レポートが
提出されました。
40個の内、ムシの被害がなかったものはたった3個しかなかった
そうで、貴重な15粒をご主人がビールのお供にしている写真入の
レポートでした。 Sご夫妻、ご協力ありがとうございました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
グループ菜園はこれから本格的に秋作に取り掛かかるので安心
しました。本日は、6名のメンバーが集まり作業開始です。
朝一番に、いつもの観察からはじめます。
なんと! ナスが急に元気になってたくさんの実をつけている
ではないですか。

2日後に秋野菜のために撤去が決まってます。
それを知ってか知らずか、「撤去しないで」とアピールするの
でした(笑)
撤去しないと次の秋野菜へ進めない・・・・・、同じ畝の広さの
トマトに替わってもらえば。。。と、代替案を考えてみました。
かたや、トマトの状況

摘心を延ばしていたので、上の方で青い実がたくさん生ってます。
でも最近は形が異物になったり、ムシにやられたり、割れたりで
一時の勢いがありません。
「まだトマトを食べたい人はいますか?」、「・・・・・」
いないようですので、トマトに撤退してもらうことに決定です。
ナスの勝利

右側がナス16株、左側がトマト16株
トマトは初めての土地にしては大量に収穫できたので、大成功だっ
たと思います。2日後に最後の収穫をして、撤去作業の予定です。
我々を十分楽しませてくれてありがとさん。
本日のかんじんの作業は
マルチ張り

来週に植え付けが予定されている畝に、黒マルチを張りました。
春のマルチ張りでは、強風にあおられ剥れてしまいましたが、
今度は大丈夫なようにしっかり張ったつもりです(笑)
もう一つ、ネギ移植場所の用意

トマトを撤去した際に、混植していたネギが行き場を失います。
区画の端に1列になるよう植えたいと思います。
鶏糞をすき込んでおきました。
本日の収穫

ナス、トマト、ニラ、シソ
ほんの少しだけ(笑)
これからはナスに期待しましょう。
急遽、長めの水切りネットを買い増しすることになりました。
エダマメ担当のSさんから、持ち帰ったエダマメの試食レポートが
提出されました。
40個の内、ムシの被害がなかったものはたった3個しかなかった
そうで、貴重な15粒をご主人がビールのお供にしている写真入の
レポートでした。 Sご夫妻、ご協力ありがとうございました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

