キュウリの撤去(市民農園)
2013/08/16(金)
昨日のメロン収穫の余韻が残っており、今朝も真っ先に残りのメロン
のヘタを見ました。
まだ取れておりません、しかも硬いです。
昨夜、孫からの電話で、「美味しかった」とのことでした。
やっと、まともなメロンを食べさせることができたようです(笑)
今日の作業はキュウリの撤去
もう収穫の見込みがなくなったことと、次の秋作準備にかからないと
周りの区画に遅れをとってしまいます(笑)
1ヶ月前のキュウリ

たくさん収穫させていただきました。
お疲れさまでした。
第二菜園でも栽培していたので、ここでは2株しか作っておりません。
あっという間に撤去

抜いた茎は、小さく切って天日干しで乾燥させます。
トンネルの中で雑草を栽培してました(笑)

ここも撤去、きれいに片付けます。
草をマルチ代わりに

収穫真っ最中のインゲンの株元に、日よけのためにかけてやりました。
こう暑いと野菜の生育に悪いですよね。
この畝に勝手に生えていた赤シソが大きくなり、シソサワーを作ると
かで、もらってくれる人がいて株ごとあげました。

また、昨日紹介した「万願寺トウガラシ」は、この畝に植えているの
ですが、超激辛で二度と口にしたくありません(笑)
農園仲間の一人が、これって万願寺ではないのでは・・・・。
自分も万願寺トウガラシを作っているとのことで、取り合えず1株
引き抜いて、調べてもらう(?)ことになりました。
いづれにせよ、この畝は秋ジャガを作る予定なので、近々撤去です。
・・・というわけで、秋作のプランと夏野菜の撤去を考えていく時期
になりました。
でも残暑がかなり厳しいので、植え付けのタイミングが難しいですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
のヘタを見ました。
まだ取れておりません、しかも硬いです。
昨夜、孫からの電話で、「美味しかった」とのことでした。
やっと、まともなメロンを食べさせることができたようです(笑)
今日の作業はキュウリの撤去
もう収穫の見込みがなくなったことと、次の秋作準備にかからないと
周りの区画に遅れをとってしまいます(笑)
1ヶ月前のキュウリ

たくさん収穫させていただきました。
お疲れさまでした。
第二菜園でも栽培していたので、ここでは2株しか作っておりません。
あっという間に撤去

抜いた茎は、小さく切って天日干しで乾燥させます。
トンネルの中で雑草を栽培してました(笑)

ここも撤去、きれいに片付けます。
草をマルチ代わりに

収穫真っ最中のインゲンの株元に、日よけのためにかけてやりました。
こう暑いと野菜の生育に悪いですよね。
この畝に勝手に生えていた赤シソが大きくなり、シソサワーを作ると
かで、もらってくれる人がいて株ごとあげました。

また、昨日紹介した「万願寺トウガラシ」は、この畝に植えているの
ですが、超激辛で二度と口にしたくありません(笑)
農園仲間の一人が、これって万願寺ではないのでは・・・・。
自分も万願寺トウガラシを作っているとのことで、取り合えず1株
引き抜いて、調べてもらう(?)ことになりました。
いづれにせよ、この畝は秋ジャガを作る予定なので、近々撤去です。
・・・というわけで、秋作のプランと夏野菜の撤去を考えていく時期
になりました。
でも残暑がかなり厳しいので、植え付けのタイミングが難しいですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

