ナスのネット効果(第二菜園)
2013/08/05(月)
今日は朝から気温が高い中、グループの6名が集まり管理作業と収穫です。
8月1日のブログでナスの害虫対策を報告しましたが、その時にやった
水切りネットの中のナスが大きくなってました。

虫から隔離したので、なぜか元気に育っているような感じがします。
こんなにきれいなナスが採れました

ほとんど無キズです。
いいつやしてます(笑)
テントウムシダマシが・・・、

実に穴を掘って食害してます。
ほとんどがこいつの仕業です。
実が柔らかい小さなうちに、かぶりつくようです。
したがって、食害のない小さなうちにネットをかけてあげないと効果が
ありません。
ネットをたくさんかけてやりました。

今年は特にテントウムシダマシが多いような気がします。
トマトもやられてきており、今が夏場の害虫ピークのようですね。
このニセてんとう虫は害虫なので、見つけたら捕殺してください。
ホンモノのてんとう虫は益虫なのでつかまえてはいけませんよ(笑)
ネットかけは5秒もあればできます。
これで収穫まで安泰です。
水切りネットはストッキング生地で100均で売ってます。
何度でも使い回しができるのでお安いものです。
その他の作業
トウモロコシの撤去

あの美味しかったトウモロコシに感謝をこめて、思いっきり引き抜いて
ください。
この後、小さく切って深く掘った穴に、先日撤去して乾燥させたキュウリ
の枝葉と一緒に埋めてやりました。
もう一仕事
つるありインゲンのネット張り

発芽がうまくいかず、先日3度目の種まきをしたところですが、だめか
なと思っていたところから新芽が出てきてました。
これで12株中で6株は発芽できました。
あとは播種しなおしたところを期待します。
本日の収穫

きれいなナスが次回あたりから期待できますね。
オクラが1本しか・・・・、追肥したくても肥料がなくなりました。
次回は肥料、苦土石灰などを買い物してから、追肥作業をやることに
なりました。 そろそろ秋作の準備にかからなくては。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
8月1日のブログでナスの害虫対策を報告しましたが、その時にやった
水切りネットの中のナスが大きくなってました。

虫から隔離したので、なぜか元気に育っているような感じがします。
こんなにきれいなナスが採れました

ほとんど無キズです。
いいつやしてます(笑)
テントウムシダマシが・・・、

実に穴を掘って食害してます。
ほとんどがこいつの仕業です。
実が柔らかい小さなうちに、かぶりつくようです。
したがって、食害のない小さなうちにネットをかけてあげないと効果が
ありません。
ネットをたくさんかけてやりました。

今年は特にテントウムシダマシが多いような気がします。
トマトもやられてきており、今が夏場の害虫ピークのようですね。
このニセてんとう虫は害虫なので、見つけたら捕殺してください。
ホンモノのてんとう虫は益虫なのでつかまえてはいけませんよ(笑)
ネットかけは5秒もあればできます。
これで収穫まで安泰です。
水切りネットはストッキング生地で100均で売ってます。
何度でも使い回しができるのでお安いものです。
その他の作業
トウモロコシの撤去

あの美味しかったトウモロコシに感謝をこめて、思いっきり引き抜いて
ください。
この後、小さく切って深く掘った穴に、先日撤去して乾燥させたキュウリ
の枝葉と一緒に埋めてやりました。
もう一仕事
つるありインゲンのネット張り

発芽がうまくいかず、先日3度目の種まきをしたところですが、だめか
なと思っていたところから新芽が出てきてました。
これで12株中で6株は発芽できました。
あとは播種しなおしたところを期待します。
本日の収穫

きれいなナスが次回あたりから期待できますね。
オクラが1本しか・・・・、追肥したくても肥料がなくなりました。
次回は肥料、苦土石灰などを買い物してから、追肥作業をやることに
なりました。 そろそろ秋作の準備にかからなくては。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

