キュウリの撤去(第二菜園)
2013/07/31(水)
今日で7月は最後になりました。
昨夜の雨のせいか、朝は涼しい程の気温です。
前回は雨で中止になったグループ菜園ですが、4日振りにメンバー4名が
畑に集まりました。
今日はキュウリ16株の撤去を予定してます。

真っ先に収穫が始まって、もういいやというほど採れて、終わるのも
早かったです。
最初はベト病が蔓延して、どうなってしまうのか心配でしたが、見事に
立ち直ってくれました。
本日のキュウリの収穫

末期症状のやらで、これだけしか採れませんでした。
今までの大収穫を感謝して、ありがたくいただきます。
誘引ヒモをはずして、ネットから1株づつ取り除き、ネットと支柱を片付
けて終わりです。

ふと、植付したころを思い出しました

4月27日の作業でした。
根っこを引き抜くと

かなり根を張っていたのが分かりますが、小さなコブがたくさん付いてま
すね、どうもネコブセンチュウがいるみたいです。
キュウリの畝にはマリーゴールドを植えてませんでした。
枯れたマリゴールドを畑にすき込んでやるといいですね。
きれいさっぱりになったキュウリ畝の跡

マルチをはずして、日光消毒。
この後作にはジャガイモを予定しており、8月下旬までは充分休んでもら
います。
その前に、撤去した枝葉の処分が・・・、

空いた畝の上にばら撒いて乾燥させます。
ゴミに出すには、少しでも小さくなってからにしました。
本日の収穫

いつものようにトマトは大収穫、ナスもけっこう採れました。
オクラは大きくなり過ぎました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
昨夜の雨のせいか、朝は涼しい程の気温です。
前回は雨で中止になったグループ菜園ですが、4日振りにメンバー4名が
畑に集まりました。
今日はキュウリ16株の撤去を予定してます。

真っ先に収穫が始まって、もういいやというほど採れて、終わるのも
早かったです。
最初はベト病が蔓延して、どうなってしまうのか心配でしたが、見事に
立ち直ってくれました。
本日のキュウリの収穫

末期症状のやらで、これだけしか採れませんでした。
今までの大収穫を感謝して、ありがたくいただきます。
誘引ヒモをはずして、ネットから1株づつ取り除き、ネットと支柱を片付
けて終わりです。

ふと、植付したころを思い出しました

4月27日の作業でした。
根っこを引き抜くと

かなり根を張っていたのが分かりますが、小さなコブがたくさん付いてま
すね、どうもネコブセンチュウがいるみたいです。
キュウリの畝にはマリーゴールドを植えてませんでした。
枯れたマリゴールドを畑にすき込んでやるといいですね。
きれいさっぱりになったキュウリ畝の跡

マルチをはずして、日光消毒。
この後作にはジャガイモを予定しており、8月下旬までは充分休んでもら
います。
その前に、撤去した枝葉の処分が・・・、

空いた畝の上にばら撒いて乾燥させます。
ゴミに出すには、少しでも小さくなってからにしました。
本日の収穫

いつものようにトマトは大収穫、ナスもけっこう採れました。
オクラは大きくなり過ぎました(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

