fc2ブログ

トウモロコシに害虫侵入(第二菜園)

2013/07/24(水)
今朝は昨日とは打って変って涼しいくらいでした。
今にも雨が降ってきそうな空模様の中、5名が集まり作業です。

アワノメイガが侵入か
130724_084708.jpg
茎に穴を空けて入って、しばらく食べると、また出て行くというのを
繰り返すので、穴は徐々に大きくなるのだそうです。
もう何回も出入りしているのでしょうね。
一方、実のヒゲが出ている穴から入るのが多いようです。
この穴から入ると「実を食べられる」のは確実だそうです。
農薬は使っていないので、何本かは被害にあってるのでしょうね。
取りあえず、これは収穫しませんでした(笑)
無農薬で栽培するいい方法に、台所の水切りネットでスッポリ被せて
しまうのだそうです。雌花の受粉が済んだころに被せてください。

キノコ騒動
130724_084113.jpg
見たことがないキノコ(?)が畑のあちこちに出現してます。
こっちにもあった、あっちにもあったと大騒ぎ(笑)
とにかく見つけたのは撤去しました。
なんでしょうかね、これは?

ニンジンが発芽しました
130724_084602.jpg
2日前はまだ草か何か見分けつきませんでしたが、今日ははっきり
分かります。 1列に並んでます。

枝豆も次々に発芽
130724_084838.jpg
第5弾くらいになりますか、着々とリレー栽培が進んでます。

枝豆第3弾
130724_084846.jpg
「おいしい枝豆」というタネでしたが、みんなの感想は、
「ホントにおいしかった」そうです。

枝豆第4弾
130724_084804.jpg
空いたところには、迷わず種まきしたので、あちこちで生長中です。

本日の収穫
130724_090109.jpg
トマトの赤さだけ目立ちますね。
トウモロコシは2本収穫しました。前回欠席のお二人分です。
とても甘くて美味しいトウモロコシ「キャンベラ90」でした。

秋冬野菜の管理担当を決めると先日話しましたが、
私はニンジン、タマネギ、キャベツ、ハクサイ、ホウレンソウを
担当することになりました。
全部で13種類もあり、初心者の方にも「自分が作った!」という
達成感を味わってもらいたいと思っております。

午後から雨の予報です、早めに切り上げて解散しました。



今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます