メロンが再び(市民農園)
2013/07/23(火)
今朝は気温もグングン上がり、久しぶりに暑い朝のスタートです。
市民農園へ行ってみると、シルバー人材センターの方たちが、除草作業を
やっておりました。 この暑い中、ごくろうさまです。
メロンが・・・・・!!

目を疑ってしまいましたが、2日前に見た時よりもハッキリと大きくな
っていました。
一個も着果しない株は、もうだめだとあきらめていたのですが、今頃に
なって急に生長してきました。
収穫は着果後約40日、8月末になるけど(笑)
だいたい7月中に終わるのですよね・・・・。
まだ小さいですが、こんなのが5~6個ついてます。

期待していいのか、だめなのか?????
畝の全体

一時は、先行した株が枯れだして、枯れ葉状態だったのが、2番手の株が
急激に盛り返してきました。
もう整枝はやっておらず、放任しております。
落花生がすごいことに

これって1株だけなんですが、葉っぱがすごい勢いで横に伸びております。
10日前に畝幅を20cm広げて80cmにしてやったのですが、それでも
狭いようです。
調べてみましたら、落花生には「立ち性品種」と「這い性品種」があり、
後者は枝が横に伸びる品種のようです。
私の植えたジャンボ落花生は後者のようです。
ジャンボだからといって、枝がジャンボなわけではありません(笑)
”つの”をもう一度

2日前に「落花生につのが出た」で紹介しましたが、もっと分かりやすい
のを見てください。
何本もの”つの”が土の中にもぐっているのが分かりますね。
小松菜の収穫

23日前に種まきしたコマツナがトンネル内ですくすくと育ちました。
防虫ネットでガードしているので、虫食いもなくきれいな小松菜が出来ま
した。
枝豆も発芽してます

収穫で引き抜いたところに、また種まいてました。
どこまで生長するか実験です(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
市民農園へ行ってみると、シルバー人材センターの方たちが、除草作業を
やっておりました。 この暑い中、ごくろうさまです。
メロンが・・・・・!!

目を疑ってしまいましたが、2日前に見た時よりもハッキリと大きくな
っていました。
一個も着果しない株は、もうだめだとあきらめていたのですが、今頃に
なって急に生長してきました。
収穫は着果後約40日、8月末になるけど(笑)
だいたい7月中に終わるのですよね・・・・。
まだ小さいですが、こんなのが5~6個ついてます。

期待していいのか、だめなのか?????
畝の全体

一時は、先行した株が枯れだして、枯れ葉状態だったのが、2番手の株が
急激に盛り返してきました。
もう整枝はやっておらず、放任しております。
落花生がすごいことに

これって1株だけなんですが、葉っぱがすごい勢いで横に伸びております。
10日前に畝幅を20cm広げて80cmにしてやったのですが、それでも
狭いようです。
調べてみましたら、落花生には「立ち性品種」と「這い性品種」があり、
後者は枝が横に伸びる品種のようです。
私の植えたジャンボ落花生は後者のようです。
ジャンボだからといって、枝がジャンボなわけではありません(笑)
”つの”をもう一度

2日前に「落花生につのが出た」で紹介しましたが、もっと分かりやすい
のを見てください。
何本もの”つの”が土の中にもぐっているのが分かりますね。
小松菜の収穫

23日前に種まきしたコマツナがトンネル内ですくすくと育ちました。
防虫ネットでガードしているので、虫食いもなくきれいな小松菜が出来ま
した。
枝豆も発芽してます

収穫で引き抜いたところに、また種まいてました。
どこまで生長するか実験です(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

