fc2ブログ

インゲンが発芽せず(第二菜園)

2013/07/20(土)
今朝は日差しが弱まって、快適な1日の始まりです。
メンバー4名が集まり、いつもの管理と収穫です。

10日前にタネをまいた、つるありインゲンがなかなか発芽しません。
130720_083533.jpg
ベタ掛けを外してみると、さっぱりです(笑)

よく見ると・・・、
130720_083815.jpg
タネが腐っていました。
種まきしたのが35度を超える日が続いた頃でした。
やはり暑すぎたのでしょう。。。
人が熱中症になるくらいだから、タネだってなりますよね(笑)
だめ元で、またタネをまき直しました。

ナスの剪定
130720_092135.jpg
切り戻して秋ナスを収穫するわけではありませんが、風通しを良くする
ためにわきから伸びた枝を切ってあげました。
少し元気がないナスですが、これで復活してくれることでしょう。

トマトの5列生り(これが最後でしょうか)
130720_080108.jpg
だいぶ色付いてきました。
収穫に入る前に記念写真を(笑)
ちょうど40粒ありました。

収穫作業です
130720_091924.jpg

トマトがバケツ一杯です。
130720_093623.jpg
これを4人で分けるのですが、トマトが家に帰ってもいっぱい(笑)
これほどトマトを食べた年はなかったと思います。

<補足>
昨日、知人の紹介で山間部の農村でお暮らしの、老夫婦のお宅へお邪魔
しました。
130719_113031.jpg
暖かく迎えていただき大変感激しました。
そこでイノシシ防御の電気柵を拝見したり、実際被害にあった話など
を聞いて、ブログでも被害を受けたみなさんのお気持を実感しました。
ご主人のむかしのやり方も大事にしながら、若い人たちの話も聞きたい
といった謙虚な姿勢に打たれました。
奥様に畑を案内していただき、「ジャンボ落花生」に初挑戦している、
背丈が3mほどもあるトウモロコシを、孫たちのために作っているなどと、
野菜作りを本当に楽しんでいるのが手に取るように分かりました。
実に楽しい1日でした。
途中立ち寄った、野菜売り場に「ノラボウ菜」のタネがたったの20円で
売ってました。地元のタネだそうで、たくさん入ってます。
これだけではと思い、生姜味噌も一緒に買いました。
9月初旬が種まきだそうです、ひとつ楽しみが増えました。
企画していただいたFさん、ありがとうございました。



今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます