fc2ブログ

トウモロコシに傷が(第二菜園)

2013/07/13(土)
今日は35度を越すことはないようで、午後には雨が降る予報です。
今日から新メンバー1名が増えました。
皆とは顔なじみで、これからの秋作に向けて頑張っていただきたいと
思います。
メンバー5名が集まり、いつもの管理と収穫作業です。

トウモロコシに
130713_080132.jpg
カラスでしょうか・・・、突いて皮をはがそうとした跡がありました。
それにしても、この位置は低くはない。
130713_080144.jpg
手前の端のトウモロコシです。
倒れ防止でつけた曲がる支柱に乗れば届くでしょうが、この支柱に
カラスが乗れば、多分左右に大きく揺れるでしょう・・・、
あきらめたのではないかと勝手に想像します(笑)
防鳥ネットは張っていないので、チョット心配になってきました。

ミニトマトの5列生り
130713_075604.jpg
一番上の実が赤く色付いてきました。
一房にどのくらい生るか観察してますが、今のところ48個でした。
それにしてもアイコさんはスゴイ生り方ですね。

もう1つ
130713_081527.jpg
60個いくのではないかと見ていたピンキーですが、だいぶ花落ちが
見られるようになって期待薄です(笑)

トマトの摘心延長の状況
130713_081457.jpg
摘心せずに90度カーブさせ、収穫アップを狙ってますが、いい状態
で伸びてきてます。
3房くらいは余計に採れるのではないかともくろんでます(笑)

追肥と水遣り
130713_100548.jpg
ナスとキュウリの畝間を中耕して、鶏糞を追肥しました。
ナスは肥料食いなので、20日おきに追肥してます。
それにしても土が固くなってます、グループメンバーが行ったり来たり
するので仕方ないですね(笑)
雨の予報がありますが、裏切られることもあり、たっぷり水をまきました。

今日の作業で、撮り忘れてしまったのですが、ネギの苗床に生長しない
ネギたちが行く場なくたたずんでます。
ネギの生長が遅いのは私も経験あるのですが、それにしても遅すぎ(笑)
定植をこれ以上遅らせるわけにいかず、2種あるうちのややいい方を
畑の端に植えつけました。元気出してチョ~ダイ。



今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (337)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (17)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (38)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます