パプリカの初収穫(市民農園)
2013/07/12(金)
今日も朝から30度の猛烈な暑さ、5日前に確認した黄色のパプリカ
が気になり、市民農園へ。
全体がまっ黄色

よく見ると表面の一部が傷みかけてきてます。
パプリカはピーマンと同様に、熟してから色付き始めますので、
収穫が遅れると直ぐに傷んでしまいます。
観察ばかりしているとダメですよね(笑)
あわてて収穫しました。

収穫までに、果実の重さで枝が折れたりしましたが、初栽培の第一号です。
赤パプリカの方も色付き始めました。
近いうちにアップできると思います。
赤と黄色を並べて撮りたかったですね(笑)
大きさは

普通のピーマンと並べてみました。
店頭に陳列されるものより、いく分小ぶりです。
大きくするためには摘果が必要だとか・・・・、
小さな実は取ってしまいました(笑)
落花生が生長して、通路をふさぐ勢い

畝幅が狭かったようです。
通路にゴザを敷いてましたが、取除き、畝幅を20cmばかり広げ、
ついでに追肥(鶏糞)しました。

落花生栽培も初めてなので、観察しながら試行錯誤です。
メロンにカラス避け

4個ばかり生ってるメロンの畝に、カラス避けでヒモを張ってみました。
目標12個が4個に激減してしまいました。
カラスが多いので、貴重なメロンを食べられては大変と対策するが・・・、
ちょっと簡単すぎはしませんか(笑)
他に枝豆、シシトウなど収穫
昨日ボランティアでいただいたスイカ、トウモロコシも
みんな合わせて家内が孫に持って行きました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
が気になり、市民農園へ。
全体がまっ黄色

よく見ると表面の一部が傷みかけてきてます。
パプリカはピーマンと同様に、熟してから色付き始めますので、
収穫が遅れると直ぐに傷んでしまいます。
観察ばかりしているとダメですよね(笑)
あわてて収穫しました。

収穫までに、果実の重さで枝が折れたりしましたが、初栽培の第一号です。
赤パプリカの方も色付き始めました。
近いうちにアップできると思います。
赤と黄色を並べて撮りたかったですね(笑)
大きさは

普通のピーマンと並べてみました。
店頭に陳列されるものより、いく分小ぶりです。
大きくするためには摘果が必要だとか・・・・、
小さな実は取ってしまいました(笑)
落花生が生長して、通路をふさぐ勢い

畝幅が狭かったようです。
通路にゴザを敷いてましたが、取除き、畝幅を20cmばかり広げ、
ついでに追肥(鶏糞)しました。

落花生栽培も初めてなので、観察しながら試行錯誤です。
メロンにカラス避け

4個ばかり生ってるメロンの畝に、カラス避けでヒモを張ってみました。
目標12個が4個に激減してしまいました。
カラスが多いので、貴重なメロンを食べられては大変と対策するが・・・、
ちょっと簡単すぎはしませんか(笑)
他に枝豆、シシトウなど収穫
昨日ボランティアでいただいたスイカ、トウモロコシも
みんな合わせて家内が孫に持って行きました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

