ミニトマトの摘心回避(第二菜園)
2013/06/24(月)
メンバー4名が集まり今日も管理と収穫です。
トマトが伸びて、支柱の先端まで達したのがちらほら出てきました。
本当ならここで摘心ですが、もう少し収穫量を増やしたいとのことで、
トマトの摘心回避作戦です(笑)

支柱の最上段の部分に横に支柱を入れて隣とつなぎました。
こんな感じです

伸びた茎を横に伸ばしていきます。
伸ばした分だけ多く収穫できますが、背が高くないと無理です(笑)
農家のトマトハウスで、収穫が上の方へ移ったら誘引を全部外して、
茎を下に引きずり落とすという方法を見たことがあります。
まだ食べたいなと思ったら試してみてください(笑)
3月中旬にネギのタネをまいて育苗中でしたが、少し早い気はしま
すが、待ちきれずに少しばかり定植しました。

ネギの育ちはほんとうに超スローですね(笑)
キュウリが一時休暇のようです。

雌花がほとんど見かけなくなりました。
市民農園でもそうでしたが、巨大キュウリが採れた、あの勢いは
どこへ行ったのでしょう(笑)
そこで2回目の追肥

キュウリとナスの畝間を中耕して、鶏糞を施肥しました。
本日の収穫

ナスとトマトが採れだしてきました。
キュウリは2本だけ。。。。 良かった(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
トマトが伸びて、支柱の先端まで達したのがちらほら出てきました。
本当ならここで摘心ですが、もう少し収穫量を増やしたいとのことで、
トマトの摘心回避作戦です(笑)

支柱の最上段の部分に横に支柱を入れて隣とつなぎました。
こんな感じです

伸びた茎を横に伸ばしていきます。
伸ばした分だけ多く収穫できますが、背が高くないと無理です(笑)
農家のトマトハウスで、収穫が上の方へ移ったら誘引を全部外して、
茎を下に引きずり落とすという方法を見たことがあります。
まだ食べたいなと思ったら試してみてください(笑)
3月中旬にネギのタネをまいて育苗中でしたが、少し早い気はしま
すが、待ちきれずに少しばかり定植しました。

ネギの育ちはほんとうに超スローですね(笑)
キュウリが一時休暇のようです。

雌花がほとんど見かけなくなりました。
市民農園でもそうでしたが、巨大キュウリが採れた、あの勢いは
どこへ行ったのでしょう(笑)
そこで2回目の追肥

キュウリとナスの畝間を中耕して、鶏糞を施肥しました。
本日の収穫

ナスとトマトが採れだしてきました。
キュウリは2本だけ。。。。 良かった(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

