一週間ぶりの収穫作業(第二菜園)
2013/06/10(月)
グループメンバー4名が朝から集まり、一週間ぶりの収穫作業です。

夏野菜の定番、キュウリ・ナス・トマトは元気一杯でした(笑)
キュウリ

たくさんのキュウリがネットにぶら下がってました。
キュウリだけは1週間も待てないということで、2日前に来て収穫して
ましたが、それでもこんな状態です。
病気からも回復したようです。
ナス

チョット大きくなりすぎかなと思うサイズがあちこちに・・・、
ナスは初収穫です。
トマト

ミニトマトが色付き始めました。
市民農園はカラス被害が多いですが、この農園はいないかな(笑)
自転車で20分ほど離れてます。
収穫したキュウリとナス

けっこういいサイズですね。
時にはLサイズもあるけれど(笑)
収穫したコマツナ

一番早く収穫できたコマツナはまだたくさん残ってます。
リレー栽培の2回目がもう大きくなっており、早く食べないとリレーの
バトンが渡せません(笑)
大収穫した野菜を4人で分配です。

一人分です。
欠席された方には申しわけないですが、イタダ~キマス。
収穫以外の作業は、
・ナスの3本仕立ての支柱を追加して誘引
・雨が降らないので、たっぷりと水やり
・オクラ、トウモロコシの1本立て
これからしばらく収穫のピークを迎えます。
週1回では巨大化してしまう(笑)
出られる人は2~3日おきで畑へ来ましょうということになりました。
メンバーの方が秋田のとんぶり味噌を持参されて、採りたてのキュウリを
丸かじりしました。最高の味です!
新鮮で、自分達が作ったキュウリなのでなおさらかな(笑)
とんぶり味噌のとんぶりとは、ほうき草の実だそうです。
ほうき草?、別名「コキア」です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

夏野菜の定番、キュウリ・ナス・トマトは元気一杯でした(笑)
キュウリ

たくさんのキュウリがネットにぶら下がってました。
キュウリだけは1週間も待てないということで、2日前に来て収穫して
ましたが、それでもこんな状態です。
病気からも回復したようです。
ナス

チョット大きくなりすぎかなと思うサイズがあちこちに・・・、
ナスは初収穫です。
トマト

ミニトマトが色付き始めました。
市民農園はカラス被害が多いですが、この農園はいないかな(笑)
自転車で20分ほど離れてます。
収穫したキュウリとナス

けっこういいサイズですね。
時にはLサイズもあるけれど(笑)
収穫したコマツナ

一番早く収穫できたコマツナはまだたくさん残ってます。
リレー栽培の2回目がもう大きくなっており、早く食べないとリレーの
バトンが渡せません(笑)
大収穫した野菜を4人で分配です。

一人分です。
欠席された方には申しわけないですが、イタダ~キマス。
収穫以外の作業は、
・ナスの3本仕立ての支柱を追加して誘引
・雨が降らないので、たっぷりと水やり
・オクラ、トウモロコシの1本立て
これからしばらく収穫のピークを迎えます。
週1回では巨大化してしまう(笑)
出られる人は2~3日おきで畑へ来ましょうということになりました。
メンバーの方が秋田のとんぶり味噌を持参されて、採りたてのキュウリを
丸かじりしました。最高の味です!
新鮮で、自分達が作ったキュウリなのでなおさらかな(笑)
とんぶり味噌のとんぶりとは、ほうき草の実だそうです。
ほうき草?、別名「コキア」です。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

