fc2ブログ

畑づくり(苗植え)

2013/03/28(木)
今日は畑づくりの苗植えについて
4月からの本番に向け、勉強中です。

家庭菜園のベテランならタネから育てるのでしょうが、初心者のうちなら
苗から育てた方が確実です。
なすの苗
いい苗の見分け方

・双葉がしっかり張っている
 双葉は本葉が出るまでの間に盛んに光合成しており、しっかりしているということは、
 順調に育ったことを意味してます。
  →双葉がなかったり、弱っていたりしている苗は最悪ですので、選ばない
   ようにしましょう。
・茎が太い
・葉と葉の間隔が短い
・葉が厚く、色は濃すぎず、薄すぎず
・病気や害虫に侵されていない
・根が白い(ポットの底穴をチェツクして、根が褐色なのは避けましょう)
・前作が何か不明の時には、接ぎ木苗を選ぶ

→全体的に弱々しいと感じる苗は、思うように育ってくれません
→市民農園の最初の年は接ぎ木苗が無難かな、但し、台木の葉っぱを摘み取
 らないと目的外の野菜が育ってしまいますよ(笑)

夏野菜の注意
夏野菜の苗は寒さに弱いので寒さ対策が必要です
・植付けの数週間前からビールマルチを張って、地温を上げておく
・特に寒さに弱い野菜は、寒冷紗やビニールトンネルで苗を囲って保温する

苗を植える手順

1.マルチに穴をあける
  植付け位置を確認して、カッターか穴あけ器を使ってあける。
  株間を大きく取らないと、生長したときに風通しが悪くて病気や害虫に
  おかされる原因にもなるので、余裕のある株間を確保しましょう。

  →初めから穴があいているマルチはいいのですよ、但し、野菜によっては
   1穴飛ばすなどして株間を十分にとりましょう。

2.苗を埋める穴を掘る
  穴のあけた位置に、手でポットのサイズよりやや小さめの穴を掘る。

3.軽く水に浸しておいた苗を、土ごとポットから取り出す
  →茎を引っ張ったりしてはダメですよ(笑)
   ひっくり返せば簡単に取り出せます。

4.苗を植え付ける
  穴に入れてみて、浅い場合はさらに掘り、深い場合は土を足して、畝と同じ
  高さになるようにして植え付ける。最後に手で軽くまわりの土を押さえて終わり

  →深植えすると地温が上がらないため、根張りが悪くなってしまいますよ



今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます