畑づくり(肥料を施す No4)
2013/03/23(土)
今日は畑づくりの肥料を施す No4について
4月からの本番に向け、勉強中です。
堆肥はたっぷり、肥料は少な目がいいとされていますが、肥料はどうやって土の中に
入れればいいのかが重要です。

肥料は野菜の根に直接触れるようなところへ入れてはいけないので、野菜によって施し方を変える必要があります。
元肥の施し方
・葉菜類
ホウレンソウやキャベツなどの葉菜類は、畝全面にまんべんなく肥料をまいて、土とよく混ざるようにすき込む、この方法を全面施肥という
・根が深く伸びる野菜
ダイコンやニンジンなどは畝の両サイドなどに施す(割り肥)
・生育期間が長い野菜
トマトやナスなどは株の真下に施す
ただし、根が直接触れないようにしなければいけないので、奥深くに入れなけれ
ばいけない
→1株づつ地中深く掘らなければいけないのは重労働です(笑)
私はこの方法を取っておらず、全面施肥以外は全て割り肥ですませてます。
追肥の施し方
追肥は生長に合わせて、大きく伸びる根の先に与えるつもりで、だんだん株元から遠くの方へずらしていき、土の表面にまく。
トマト、ナス、キュウリなどは畝の肩に施すか通路にまく。
まいた後は軽く土を被せておくといい。
→株元ばかり肥料やっても意味ありませんよ(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
4月からの本番に向け、勉強中です。
堆肥はたっぷり、肥料は少な目がいいとされていますが、肥料はどうやって土の中に
入れればいいのかが重要です。

肥料は野菜の根に直接触れるようなところへ入れてはいけないので、野菜によって施し方を変える必要があります。
元肥の施し方
・葉菜類
ホウレンソウやキャベツなどの葉菜類は、畝全面にまんべんなく肥料をまいて、土とよく混ざるようにすき込む、この方法を全面施肥という
・根が深く伸びる野菜
ダイコンやニンジンなどは畝の両サイドなどに施す(割り肥)
・生育期間が長い野菜
トマトやナスなどは株の真下に施す
ただし、根が直接触れないようにしなければいけないので、奥深くに入れなけれ
ばいけない
→1株づつ地中深く掘らなければいけないのは重労働です(笑)
私はこの方法を取っておらず、全面施肥以外は全て割り肥ですませてます。
追肥の施し方
追肥は生長に合わせて、大きく伸びる根の先に与えるつもりで、だんだん株元から遠くの方へずらしていき、土の表面にまく。
トマト、ナス、キュウリなどは畝の肩に施すか通路にまく。
まいた後は軽く土を被せておくといい。
→株元ばかり肥料やっても意味ありませんよ(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

