fc2ブログ

畑づくり(土を耕す No1)

2013/03/13(水)
今日は畑づくりの土を耕す(No1)について
4月からの本番に向け、勉強中です。

野菜は土の中に根を張って、そこから養分、水、空気(酸素)を取り込んでいます。
根が土の中で自由に大きく育つように、土をやわらかくしましょう。
耕す


・雑草が生えていたら、掘り起こす前にきれいに取り除く

 →根ごと引き抜きましょう、またしつこく生えてくるので(笑) 

・スコップやクワを使い、土に空気をたっぷり含ませる感じで掘り起こす

 →野菜の根は酸素が大好きです、たっぷりと入れてあげましょう

・30~40cm位の深さまで掘り起こすのが基本
 野菜の種類によってはそれほど深くなくてもいいもの、ダイコンのように深くなければいけない
 ものなどがあり、野菜によって深さを決める

 →スコップに足をかけて一杯に押し込んだ深さでいいのですよ、それ以上だと天地返し
  になってしまいます(笑)

・小石などが出てきたらきれいに取り除く

 →小石がたくさん出てきたら、フルイにかけるといいですよ

・耕しながら土をよく観察して、土が硬い場合は堆肥を多めに入れるなどの判断をする

 →耕していて、いやに硬い部分がありますよね、水はけが悪いのか、自分が歩いて踏み
  固めていた部分だったりします(笑)

・耕した後は直ぐに整地せず、そのままでしばらく放置することで、
 空気がまんべんなく行き渡り土が活性化する

 →せっかく掘り起こしたのだから、しばらくそのままで待ちましょう(笑)

※余談ですが、ショベルとスコップの違いについて
西日本では大型のものをショベル、小型のものをスコップと呼び、
逆に東日本では大型のものをスコップ、小型のものをショベルと呼ぶ人が多いそうです
これを聞けば出身が西か東か分かりますね(笑)
ちなみにJIS規格では、足をかける部分があるものをショベル、無い物をスコップと記され
ているそうです



今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
02 | 2013/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます