fc2ブログ

インゲン編

2013/02/05(火)
インゲンはつるなしインゲンを選びました、品種は初みどり2号です。
つるなしにしたのは小さな畑でこれ以上長い支柱を立てて、日陰を作りたくなかったのと、管理がしやすかった為です。

zich0308.jpg
5月27日 3週間前に種まきをしたのが本葉を付けるまでに育ちました。

zich0289.jpg
6月8日 1ヶ所に2本育っているので間引きせずこのまま育てることにします。

zich0268.jpg
6月19日 順調に育ってます。

zich0264.jpg
葉の影から見せる白い小さな花は可憐ですね、これがもう時期細長いインゲンになってたくさんぶら下るのですから凄いです。(ピントが合ってませんね 笑)

インゲン
6月29日 あれから10日も経つとこのように立派なインゲンが育ちます。

zich0234s.jpg
6月29日 初収穫、夏野菜達と一緒に収穫しました。

つるなし種は種まき後1ヶ月半~2ヶ月位でいっせいに実がなって、すぐ終わるので日をずらして少しずつまくのがコツだそうです。


<補足>エダマメ
zich0180.jpg
実はエダマメも隣で一緒に栽培しておりました、見た感じは立派に育ってますが、茹でて食べたら「何じゃこれは!」と食べられたものではありませんでした。
原因を考えてみました・・・、カメムシが大量に発生していたので、エダマメの養分(うま味)を全部吸い取られたからではないかと素人判断しました。 この虫は俗称ヘコキムシといって捕殺するとイヤナ臭いを発するので、捕殺は見逃しておりました(笑)。



今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます