fc2ブログ

ダイコンの発芽を確認しました!

2023/09/24(日)
W杯バレーの日本女子が、残念ながらトルコ(世界1位)に逆転負けしました。
先に1セット取った時には、もしや勝つのではないかと思いましたが・・・。
日本のパリ五輪出場権はブラジルとの最終戦(24日)で勝った方に与えられます。
一方、ラグビーW杯の日程間隔が空き過ぎですね。熱が冷めてしまいます(笑)


きょうの昼間の気温が26℃とやっと秋らしい気候になってきました。
IMG_2861_convert_20230924130233.jpg
薄曇りですが、涼しい風も吹いて清々しい一日です。


4日前に播種したダイコンが発芽してました!
IMG_2846_convert_20230924130216.jpg
播種の後に雨が降ってくれたので助かりました。
お隣のおばさんから発芽しないと聞いていたので、心配してましたが無事に発芽。

4粒の種を点蒔きしたので、全部発芽でした。
もう猛暑がぶり返さない限り安心ですね。


アレ! 関係ないのが・・・???
IMG_2845_convert_20230924130207.jpg
この畝の前作はトウモロコシでした。
しかも1本も収穫できずに終わってます。
もう一度やり直せって! 完全に諦めました(笑)


植穴に1本以上の発芽がありました。
IMG_2847_convert_20230924130225.jpg
このまま順調に育ってくれればと・・・。


近くのおばさんが、「ダイコン発芽しても虫に食われて大変だ!」
トンネルしてないので無防備ですが、様子みながらこのままでいきます。

最近になって、蚊が出てきましたね。
蚊も猛暑でおとなしかったのに。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

やっとダイコンの種まきが終わった!

2023/09/20(水)
群馬の相棒から送られてきたダイコンの写真を見ると、すでに発芽して大きく
なってるではないか・・・。
涼しくなるのを待とうと言っていたのに、とっくに播種したんだ(笑)

群馬は日本一暑いところ・・・。
群馬で発芽したら、もう待たなくても良さそうですね。

関東の異常猛暑はきょうまでだそうで、明日から30℃前後の気温になるそうです。
ダイコンの発芽適温は15~30℃だそうですが、もう待てません・・・。
涼しいうちにと、朝の6時に畑へ向かいました。


共有通路がきれいになってました!
IMG_2815_convert_20230920102900.jpg
踏み入れないほど草がボウーボウーだったのですが、市民農園は有り難いですね。


準備していた畝に種を蒔きます。
IMG_2824_convert_20230920102920.jpg
株間30センチで一杯植えられます。


ひと穴に4粒蒔きました。
IMG_2826_convert_20230920102936.jpg


覆土はそばの土から
IMG_2827_convert_20230920102945.jpg
掘ってみると、表面はカラカラでも中は湿ってました。


土を被せて13本になりました。
IMG_2828_convert_20230920102959.jpg
全部収穫できたら消費がたいへんだ(笑)
この大根は「おでん大根」、使い切りサイズなので心配要りません。


たっぷりと水やり
IMG_2830_convert_20230920103011.jpg

IMG_2837_convert_20230920103021.jpg

夕方に雨予報なんですが、空振りで何度もダマされてます(笑)

サァ~、全部発芽するでしょうか。

隣りのおばちゃんが種蒔いても発芽しなくてと。。。嘆いてました!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

最後になったおでん大根

2023/01/25(水)
昨日は都心で初雪が降ったようです。
平年より21日遅い観測のようでした。
関東では相棒の茨城では積雪があったようです。

朝方の気温は-4℃でしたが、水道管の凍結はありませんでした。
マンションだからでしょうか・・・。
きょうの天気は晴れのようで、風は強いですが雪はないようです。

東北と北陸は大雪のようですが、現地の方はお気をつけください。



さて、畑の大根は最後になりました!
IMG_1717_convert_20230125102939.jpg
秋ダイコンは順調に収穫できました。


おでん大根は小さいのです。
IMG_1730_convert_20230125103028.jpg
寒さのせいか下に伸びず、ずんぐりむっくりな大根になりました(笑)
小さいので消費に困ることがなく、美味しく頂くことができました。


カブも一緒に採れてます!
IMG_1718_convert_20230125102953.jpg
間引きしながら頂いているので、長いこと楽しめますね。


大根と蕪
IMG_1728_convert_20230125103004.jpg

IMG_1729_convert_20230125103018.jpg

尾っぽ(根っこ)の長いこと・・・。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

2本目のおでん大根収穫とハヤトウリ

2022/11/28(月)
昨夜のW杯サッカーはコスタリカにまさかの敗戦、天国から地獄ですよね!!!
単調な攻めに終わり、何が何でも勝つんだといった気持ちが見られず残念でした。

一方、昼のG1ジャパンカップは予想通り1~5着まで日本馬で独占しました。
ダノンベルーガが直線で不利があって5着と、馬券は取れませんでしたが、
穴馬にした「ヴェラアズール」が見事優勝!
やっと強い馬が現れました!!!

夕方の大相撲千秋楽は高安が肝心な一番で敗れ、巴戦となりました。
また平幕の阿炎が優勝!
高安はなかなか優勝できませんね。


昨日、大根を採りに畑へ行ってきました。
IMG_1567_convert_20221128091655.jpg
食べきりサイズの大根は消費で困ることがないですね。

夕飯に、おでんの中に「おでん大根」を入れて頂きました。
味がしみて柔らかくておでんに適した大根です。
それと私の好きな「ちくわぶ」も忘れずに・・・。


農園仲間からハヤトウリを頂きました。
IMG_1568_convert_20221128091709.jpg
ハヤトウリが盗まれた!
区画が道路のそばで、棚の背が高いので目立ってますから・・・。

もう一人のハヤトウリ栽培の方は・・・、
棚の下でダイコンを栽培しようとしたら、日陰になって全く育たなかった
と嘆いてました!

きょうは珍しく農業学校同期の3人が顔あわせました。
コロナ感染者がまた増えてきて、忘年会も出来ないね。。。


先日、ノラボウ菜の苗を上げた奥さんから、
「根付いて大きく育ってますよ」と喜んでもらえました。
里芋を収穫していたようで、見せてもらうと、大きな親芋と子芋・孫芋、
初めてだということですが立派な里芋でした。
ご丁寧に、お返しと里芋を頂きました。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

おでん大根の初収穫

2022/11/25(金)
朝から日差しのあるいい天気です。
日中は、平年より気温が高いようですね。

きょうはバードゴルフの練習日です。
昨日、畑へ行って大根を収穫してきました。


ダイコンが収穫サイズになってきました!
IMG_1554_convert_20221125084912.jpg
そろそろ抜いてみようかな・・・。


軽く抜けました!
IMG_1555_convert_20221125084924.jpg
そうなんです、おでん大根は短系ダイコンなのです。


折れてしまうなんてことはありませんよ。
IMG_1556_convert_20221125084943.jpg
いつも長いダイコン作って、消費に困ってしまうので、短いダイコンにしました。


可愛い大根です。
IMG_1557_convert_20221125084953.jpg
秋ダイコンの初収穫です!

おでんにすると美味しい品種です。
直径が8cm~12cm、長さが14cm~16cmの小ぶりなダイコンです。

サイズが小さいので、使い切りタイプとしてもお勧めです。
春大根は消費できずにもらってくれる人を探しました(笑)

漬物やサラダなどの生食で食べるのが基本のようですが、おでんなどの煮物でも
風味や食感が楽しめます。

これからの寒い季節には「おでん」が良いですよね。
味がしみた大根は特別ですよね!


ところで5日前に播種したツタンカーメンは・・・、
IMG_1553_convert_20221125084856.jpg
手前のは絹さやエンドウです。
奥に蒔いたツタンカーメンは1ヶ所も発芽してませんでした。
長い眠りから覚めるには、時間がかかるようです。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
NEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (71)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます