大根のもらい手が見つかりました!
2022/06/16(木)
昨日、東北も梅雨入りして梅雨のない北海道を除き全部梅雨入れですね。
きょうの東京は昨日までの梅雨寒が解消されて、日差しがないですが25℃まで上がりました。
大根をもらってもらえる方が二人見つかり、畑へ収穫に行ってきました。
トマトの収穫が進んで、上段近くまで実を付けてます。

雨は降ってませんが、厚い雲の空模様です。
早速、収穫サイズになった大根を引き抜きました。

長さは違うものの太さは良い感じです!
二股でなくて良かった。
近くの区画の人が、「もうそんなに大きくなるんですね!」
そう言えば周りは夏野菜ばかりでした。
洗い場で土を落とし、きれいな大根に早変わり。

もらってもらうので、美味しそうに見えなくては・・・(笑)
アレッ 虫食いがある!

マァーいいか・・・
無農薬栽培だから、虫も美味しく食べた証拠!
ついでにカブも

カブも食べてますね。
暖かくなって害虫被害が出てきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
きょうの東京は昨日までの梅雨寒が解消されて、日差しがないですが25℃まで上がりました。
大根をもらってもらえる方が二人見つかり、畑へ収穫に行ってきました。
トマトの収穫が進んで、上段近くまで実を付けてます。

雨は降ってませんが、厚い雲の空模様です。
早速、収穫サイズになった大根を引き抜きました。

長さは違うものの太さは良い感じです!
二股でなくて良かった。
近くの区画の人が、「もうそんなに大きくなるんですね!」
そう言えば周りは夏野菜ばかりでした。
洗い場で土を落とし、きれいな大根に早変わり。

もらってもらうので、美味しそうに見えなくては・・・(笑)
アレッ 虫食いがある!

マァーいいか・・・
無農薬栽培だから、虫も美味しく食べた証拠!
ついでにカブも

カブも食べてますね。
暖かくなって害虫被害が出てきました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


4本目の大根収穫
2022/06/14(火)
昨日、やっと東京のコロナ感染者が960人と千人を下回りました。
まだまだ油断はできませんがね・・・。
きょうの朝の天気は曇り空で気温も18℃前後でヒンヤリします。
バードゴルフの練習日なんですが、家を出かける直前になって小雨が降ってきました。
役員から中止のLINEが届きました。やる気満々だったのに、梅雨の時期はしかたないですね。
さて、畑では収穫が続いてますが、今度は春大根の4本目の収穫です。

今回は股根ではありませんでした。
素直に真っすぐ生長したようです。
小カブも採り遅れて大きくなりすぎてますが、食べるには問題ないようです。
農園の洗い場で泥を落としました。

4本目の大根はスマートな出来栄え!
これは早速、娘っちに持って帰ってもらいました。
まだ2本ほど収穫サイズがあります。
採り遅れたら、すが入ってしまうので注意ですね。
娘に「誰かもらってくれる人いない?」
先日、トマトの状況を報告しましたが・・・、
まだ色付いてないトマトがあります。

アイスレモンです。
淡いレモンイエローの実が生るようなのですが。。。
他の4品種はもうすでに収穫できてるのですが、これだけは遅いようです。
慌てることはない、カラスはいないのですから(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
まだまだ油断はできませんがね・・・。
きょうの朝の天気は曇り空で気温も18℃前後でヒンヤリします。
バードゴルフの練習日なんですが、家を出かける直前になって小雨が降ってきました。
役員から中止のLINEが届きました。やる気満々だったのに、梅雨の時期はしかたないですね。
さて、畑では収穫が続いてますが、今度は春大根の4本目の収穫です。

今回は股根ではありませんでした。
素直に真っすぐ生長したようです。
小カブも採り遅れて大きくなりすぎてますが、食べるには問題ないようです。
農園の洗い場で泥を落としました。

4本目の大根はスマートな出来栄え!
これは早速、娘っちに持って帰ってもらいました。
まだ2本ほど収穫サイズがあります。
採り遅れたら、すが入ってしまうので注意ですね。
娘に「誰かもらってくれる人いない?」
先日、トマトの状況を報告しましたが・・・、
まだ色付いてないトマトがあります。

アイスレモンです。
淡いレモンイエローの実が生るようなのですが。。。
他の4品種はもうすでに収穫できてるのですが、これだけは遅いようです。
慌てることはない、カラスはいないのですから(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


春ダイコンに股根あり!
2022/06/11(土)
昨日から都民割りが開始されました。
都民が都内で旅行すると1泊5千円の助成があるとのことで、都心の高級ホテルに予約が
集中したようです。
海外の団体旅行者も昨日から入国制限が解かれて、徐々に観光地は混雑していくのでしょうね。
何といってもコロナ収束後に行ってみたい国に、日本がTOPですから。
コロナ感染も徐々に収束に向かっているようですので、これで再爆発にならないように
祈りたいですね。
2回目の大根掘りをやってみました。
これが一番太くていい感じ

直径が7~8cmくらいで収穫なので、抜くのはこれだ!
アリャ~ 三股になっている!

見事に股根になってました。
股根の原因の多くは、土の塊や石などの硬いものがあると股根になるそうです。
ダイコン栽培をする場所は、をよく耕すことが重要なので、よく耕したつもりなんですが・・・。
前の市民農園は小さな石ころが出てきましたが、ここは出てこなかったので安心して
いましたが、安心し過ぎ、土をふるいにかける方もいますよね。
そこで2本目を抜いてみました。

これは良い感じ!
カブも2本抜いて持ち帰りました。

家内から、まだ前のが残っているよ~
ダイコンの消費は大変ですよね(笑)
娘っちに話したら、近いうちにもらいに行くとのことで、一安心!
畑にはまだいっぱい残っているのですが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
都民が都内で旅行すると1泊5千円の助成があるとのことで、都心の高級ホテルに予約が
集中したようです。
海外の団体旅行者も昨日から入国制限が解かれて、徐々に観光地は混雑していくのでしょうね。
何といってもコロナ収束後に行ってみたい国に、日本がTOPですから。
コロナ感染も徐々に収束に向かっているようですので、これで再爆発にならないように
祈りたいですね。
2回目の大根掘りをやってみました。
これが一番太くていい感じ

直径が7~8cmくらいで収穫なので、抜くのはこれだ!
アリャ~ 三股になっている!

見事に股根になってました。
股根の原因の多くは、土の塊や石などの硬いものがあると股根になるそうです。
ダイコン栽培をする場所は、をよく耕すことが重要なので、よく耕したつもりなんですが・・・。
前の市民農園は小さな石ころが出てきましたが、ここは出てこなかったので安心して
いましたが、安心し過ぎ、土をふるいにかける方もいますよね。
そこで2本目を抜いてみました。

これは良い感じ!
カブも2本抜いて持ち帰りました。

家内から、まだ前のが残っているよ~
ダイコンの消費は大変ですよね(笑)
娘っちに話したら、近いうちにもらいに行くとのことで、一安心!
畑にはまだいっぱい残っているのですが。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


春ダイコンとシシトウの初収穫
2022/06/02(木)
きょうは一日晴れの天気のようです。
ゴールデンウィークに植え付けた野菜たちが、次々に収穫を迎えております。
畑へ行くのも楽しみですね。
ダイコンが見る見るうちに大きくなってきました。

収穫にはチョット早いかもしれませんが、どんなもんか採ってみようかと・・・。
やはり少し小さかった。。。

大根おろしが食べたくなったので、我慢できづに初収穫です。
シシトウが知らぬ間に大きくなってました。

去年はシシトウの苗が見当たらず、甘長唐辛子を育ててみました。
やっぱりシシトウが良いと、元に戻りました。
収穫野菜

シシトウも4本初収穫です。
シシトウは炒めてしょう油かけて食べるのが、素朴な味で大好きです。
時たま辛いのに当たると、飛び上がってしまいます(笑)
<追記>
スーパに北海道産のトマトが出てきました!

「びらとりのトマト」 待ってました!
平取のトマト生産量は道内では断トツの1位だそうです。
ちなみに北海道トマトは全国で第2位なんですよ。
日高地区で、冷涼な気候と昼夜の寒暖差が美味しいトマトになるのでしょうね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
ゴールデンウィークに植え付けた野菜たちが、次々に収穫を迎えております。
畑へ行くのも楽しみですね。
ダイコンが見る見るうちに大きくなってきました。

収穫にはチョット早いかもしれませんが、どんなもんか採ってみようかと・・・。
やはり少し小さかった。。。

大根おろしが食べたくなったので、我慢できづに初収穫です。
シシトウが知らぬ間に大きくなってました。

去年はシシトウの苗が見当たらず、甘長唐辛子を育ててみました。
やっぱりシシトウが良いと、元に戻りました。
収穫野菜

シシトウも4本初収穫です。
シシトウは炒めてしょう油かけて食べるのが、素朴な味で大好きです。
時たま辛いのに当たると、飛び上がってしまいます(笑)
<追記>
スーパに北海道産のトマトが出てきました!

「びらとりのトマト」 待ってました!
平取のトマト生産量は道内では断トツの1位だそうです。
ちなみに北海道トマトは全国で第2位なんですよ。
日高地区で、冷涼な気候と昼夜の寒暖差が美味しいトマトになるのでしょうね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ダイコンの間引き
2022/05/15(日)
きょうも曇り空で日差しがありません。
もうじき、府中競馬場でG1レースが始まります!
軸馬は4番人気の2番ソングラインにしました。
ダイコンの間引きがまだでした!

間引きして1本にします。

畝の右側が終わりました。

色んな形のダイコン

このまま育ったら、どんな大根に生長するのでしょうか・・・。
それにしても根っこが長いですね~
完了です

5/4に播種しましたが、まだ葉っぱが立ち上がってません。
畝の左外に育っているのは、こぼれ種から発芽したダイコンです。
ネギが溶けてなくなったのでそのまま育てます(笑)
<追記>
久しぶりにカレーが食べたくなって作りました。

我が家はハウスバーモントカレーのファンです。
子どもが小さい頃から作ってましたが、甘口→中辛→辛口と変化してきてます。
夏野菜が採れるようになったら、野菜カレーもいいですね!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
もうじき、府中競馬場でG1レースが始まります!
軸馬は4番人気の2番ソングラインにしました。
ダイコンの間引きがまだでした!

間引きして1本にします。

畝の右側が終わりました。

色んな形のダイコン

このまま育ったら、どんな大根に生長するのでしょうか・・・。
それにしても根っこが長いですね~
完了です

5/4に播種しましたが、まだ葉っぱが立ち上がってません。
畝の左外に育っているのは、こぼれ種から発芽したダイコンです。
ネギが溶けてなくなったのでそのまま育てます(笑)
<追記>
久しぶりにカレーが食べたくなって作りました。

我が家はハウスバーモントカレーのファンです。
子どもが小さい頃から作ってましたが、甘口→中辛→辛口と変化してきてます。
夏野菜が採れるようになったら、野菜カレーもいいですね!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

