ダイコンの発芽を確認しました!
2023/09/24(日)
W杯バレーの日本女子が、残念ながらトルコ(世界1位)に逆転負けしました。
先に1セット取った時には、もしや勝つのではないかと思いましたが・・・。
日本のパリ五輪出場権はブラジルとの最終戦(24日)で勝った方に与えられます。
一方、ラグビーW杯の日程間隔が空き過ぎですね。熱が冷めてしまいます(笑)
きょうの昼間の気温が26℃とやっと秋らしい気候になってきました。

薄曇りですが、涼しい風も吹いて清々しい一日です。
4日前に播種したダイコンが発芽してました!

播種の後に雨が降ってくれたので助かりました。
お隣のおばさんから発芽しないと聞いていたので、心配してましたが無事に発芽。
4粒の種を点蒔きしたので、全部発芽でした。
もう猛暑がぶり返さない限り安心ですね。
アレ! 関係ないのが・・・???

この畝の前作はトウモロコシでした。
しかも1本も収穫できずに終わってます。
もう一度やり直せって! 完全に諦めました(笑)
植穴に1本以上の発芽がありました。

このまま順調に育ってくれればと・・・。
近くのおばさんが、「ダイコン発芽しても虫に食われて大変だ!」
トンネルしてないので無防備ですが、様子みながらこのままでいきます。
最近になって、蚊が出てきましたね。
蚊も猛暑でおとなしかったのに。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
先に1セット取った時には、もしや勝つのではないかと思いましたが・・・。
日本のパリ五輪出場権はブラジルとの最終戦(24日)で勝った方に与えられます。
一方、ラグビーW杯の日程間隔が空き過ぎですね。熱が冷めてしまいます(笑)
きょうの昼間の気温が26℃とやっと秋らしい気候になってきました。

薄曇りですが、涼しい風も吹いて清々しい一日です。
4日前に播種したダイコンが発芽してました!

播種の後に雨が降ってくれたので助かりました。
お隣のおばさんから発芽しないと聞いていたので、心配してましたが無事に発芽。
4粒の種を点蒔きしたので、全部発芽でした。
もう猛暑がぶり返さない限り安心ですね。
アレ! 関係ないのが・・・???

この畝の前作はトウモロコシでした。
しかも1本も収穫できずに終わってます。
もう一度やり直せって! 完全に諦めました(笑)
植穴に1本以上の発芽がありました。

このまま順調に育ってくれればと・・・。
近くのおばさんが、「ダイコン発芽しても虫に食われて大変だ!」
トンネルしてないので無防備ですが、様子みながらこのままでいきます。
最近になって、蚊が出てきましたね。
蚊も猛暑でおとなしかったのに。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


やっとダイコンの種まきが終わった!
2023/09/20(水)
群馬の相棒から送られてきたダイコンの写真を見ると、すでに発芽して大きく
なってるではないか・・・。
涼しくなるのを待とうと言っていたのに、とっくに播種したんだ(笑)
群馬は日本一暑いところ・・・。
群馬で発芽したら、もう待たなくても良さそうですね。
関東の異常猛暑はきょうまでだそうで、明日から30℃前後の気温になるそうです。
ダイコンの発芽適温は15~30℃だそうですが、もう待てません・・・。
涼しいうちにと、朝の6時に畑へ向かいました。
共有通路がきれいになってました!

踏み入れないほど草がボウーボウーだったのですが、市民農園は有り難いですね。
準備していた畝に種を蒔きます。

株間30センチで一杯植えられます。
ひと穴に4粒蒔きました。

覆土はそばの土から

掘ってみると、表面はカラカラでも中は湿ってました。
土を被せて13本になりました。

全部収穫できたら消費がたいへんだ(笑)
この大根は「おでん大根」、使い切りサイズなので心配要りません。
たっぷりと水やり


夕方に雨予報なんですが、空振りで何度もダマされてます(笑)
サァ~、全部発芽するでしょうか。
隣りのおばちゃんが種蒔いても発芽しなくてと。。。嘆いてました!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
なってるではないか・・・。
涼しくなるのを待とうと言っていたのに、とっくに播種したんだ(笑)
群馬は日本一暑いところ・・・。
群馬で発芽したら、もう待たなくても良さそうですね。
関東の異常猛暑はきょうまでだそうで、明日から30℃前後の気温になるそうです。
ダイコンの発芽適温は15~30℃だそうですが、もう待てません・・・。
涼しいうちにと、朝の6時に畑へ向かいました。
共有通路がきれいになってました!

踏み入れないほど草がボウーボウーだったのですが、市民農園は有り難いですね。
準備していた畝に種を蒔きます。

株間30センチで一杯植えられます。
ひと穴に4粒蒔きました。

覆土はそばの土から

掘ってみると、表面はカラカラでも中は湿ってました。
土を被せて13本になりました。

全部収穫できたら消費がたいへんだ(笑)
この大根は「おでん大根」、使い切りサイズなので心配要りません。
たっぷりと水やり


夕方に雨予報なんですが、空振りで何度もダマされてます(笑)
サァ~、全部発芽するでしょうか。
隣りのおばちゃんが種蒔いても発芽しなくてと。。。嘆いてました!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


最後になったおでん大根
2023/01/25(水)
昨日は都心で初雪が降ったようです。
平年より21日遅い観測のようでした。
関東では相棒の茨城では積雪があったようです。
朝方の気温は-4℃でしたが、水道管の凍結はありませんでした。
マンションだからでしょうか・・・。
きょうの天気は晴れのようで、風は強いですが雪はないようです。
東北と北陸は大雪のようですが、現地の方はお気をつけください。
さて、畑の大根は最後になりました!

秋ダイコンは順調に収穫できました。
おでん大根は小さいのです。

寒さのせいか下に伸びず、ずんぐりむっくりな大根になりました(笑)
小さいので消費に困ることがなく、美味しく頂くことができました。
カブも一緒に採れてます!

間引きしながら頂いているので、長いこと楽しめますね。
大根と蕪


尾っぽ(根っこ)の長いこと・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
平年より21日遅い観測のようでした。
関東では相棒の茨城では積雪があったようです。
朝方の気温は-4℃でしたが、水道管の凍結はありませんでした。
マンションだからでしょうか・・・。
きょうの天気は晴れのようで、風は強いですが雪はないようです。
東北と北陸は大雪のようですが、現地の方はお気をつけください。
さて、畑の大根は最後になりました!

秋ダイコンは順調に収穫できました。
おでん大根は小さいのです。

寒さのせいか下に伸びず、ずんぐりむっくりな大根になりました(笑)
小さいので消費に困ることがなく、美味しく頂くことができました。
カブも一緒に採れてます!

間引きしながら頂いているので、長いこと楽しめますね。
大根と蕪


尾っぽ(根っこ)の長いこと・・・。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


2本目のおでん大根収穫とハヤトウリ
2022/11/28(月)
昨夜のW杯サッカーはコスタリカにまさかの敗戦、天国から地獄ですよね!!!
単調な攻めに終わり、何が何でも勝つんだといった気持ちが見られず残念でした。
一方、昼のG1ジャパンカップは予想通り1~5着まで日本馬で独占しました。
ダノンベルーガが直線で不利があって5着と、馬券は取れませんでしたが、
穴馬にした「ヴェラアズール」が見事優勝!
やっと強い馬が現れました!!!
夕方の大相撲千秋楽は高安が肝心な一番で敗れ、巴戦となりました。
また平幕の阿炎が優勝!
高安はなかなか優勝できませんね。
昨日、大根を採りに畑へ行ってきました。

食べきりサイズの大根は消費で困ることがないですね。
夕飯に、おでんの中に「おでん大根」を入れて頂きました。
味がしみて柔らかくておでんに適した大根です。
それと私の好きな「ちくわぶ」も忘れずに・・・。
農園仲間からハヤトウリを頂きました。

ハヤトウリが盗まれた!
区画が道路のそばで、棚の背が高いので目立ってますから・・・。
もう一人のハヤトウリ栽培の方は・・・、
棚の下でダイコンを栽培しようとしたら、日陰になって全く育たなかった
と嘆いてました!
きょうは珍しく農業学校同期の3人が顔あわせました。
コロナ感染者がまた増えてきて、忘年会も出来ないね。。。
先日、ノラボウ菜の苗を上げた奥さんから、
「根付いて大きく育ってますよ」と喜んでもらえました。
里芋を収穫していたようで、見せてもらうと、大きな親芋と子芋・孫芋、
初めてだということですが立派な里芋でした。
ご丁寧に、お返しと里芋を頂きました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
単調な攻めに終わり、何が何でも勝つんだといった気持ちが見られず残念でした。
一方、昼のG1ジャパンカップは予想通り1~5着まで日本馬で独占しました。
ダノンベルーガが直線で不利があって5着と、馬券は取れませんでしたが、
穴馬にした「ヴェラアズール」が見事優勝!
やっと強い馬が現れました!!!
夕方の大相撲千秋楽は高安が肝心な一番で敗れ、巴戦となりました。
また平幕の阿炎が優勝!
高安はなかなか優勝できませんね。
昨日、大根を採りに畑へ行ってきました。

食べきりサイズの大根は消費で困ることがないですね。
夕飯に、おでんの中に「おでん大根」を入れて頂きました。
味がしみて柔らかくておでんに適した大根です。
それと私の好きな「ちくわぶ」も忘れずに・・・。
農園仲間からハヤトウリを頂きました。

ハヤトウリが盗まれた!
区画が道路のそばで、棚の背が高いので目立ってますから・・・。
もう一人のハヤトウリ栽培の方は・・・、
棚の下でダイコンを栽培しようとしたら、日陰になって全く育たなかった
と嘆いてました!
きょうは珍しく農業学校同期の3人が顔あわせました。
コロナ感染者がまた増えてきて、忘年会も出来ないね。。。
先日、ノラボウ菜の苗を上げた奥さんから、
「根付いて大きく育ってますよ」と喜んでもらえました。
里芋を収穫していたようで、見せてもらうと、大きな親芋と子芋・孫芋、
初めてだということですが立派な里芋でした。
ご丁寧に、お返しと里芋を頂きました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


おでん大根の初収穫
2022/11/25(金)
朝から日差しのあるいい天気です。
日中は、平年より気温が高いようですね。
きょうはバードゴルフの練習日です。
昨日、畑へ行って大根を収穫してきました。
ダイコンが収穫サイズになってきました!

そろそろ抜いてみようかな・・・。
軽く抜けました!

そうなんです、おでん大根は短系ダイコンなのです。
折れてしまうなんてことはありませんよ。

いつも長いダイコン作って、消費に困ってしまうので、短いダイコンにしました。
可愛い大根です。

秋ダイコンの初収穫です!
おでんにすると美味しい品種です。
直径が8cm~12cm、長さが14cm~16cmの小ぶりなダイコンです。
サイズが小さいので、使い切りタイプとしてもお勧めです。
春大根は消費できずにもらってくれる人を探しました(笑)
漬物やサラダなどの生食で食べるのが基本のようですが、おでんなどの煮物でも
風味や食感が楽しめます。
これからの寒い季節には「おでん」が良いですよね。
味がしみた大根は特別ですよね!
ところで5日前に播種したツタンカーメンは・・・、

手前のは絹さやエンドウです。
奥に蒔いたツタンカーメンは1ヶ所も発芽してませんでした。
長い眠りから覚めるには、時間がかかるようです。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
日中は、平年より気温が高いようですね。
きょうはバードゴルフの練習日です。
昨日、畑へ行って大根を収穫してきました。
ダイコンが収穫サイズになってきました!

そろそろ抜いてみようかな・・・。
軽く抜けました!

そうなんです、おでん大根は短系ダイコンなのです。
折れてしまうなんてことはありませんよ。

いつも長いダイコン作って、消費に困ってしまうので、短いダイコンにしました。
可愛い大根です。

秋ダイコンの初収穫です!
おでんにすると美味しい品種です。
直径が8cm~12cm、長さが14cm~16cmの小ぶりなダイコンです。
サイズが小さいので、使い切りタイプとしてもお勧めです。
春大根は消費できずにもらってくれる人を探しました(笑)
漬物やサラダなどの生食で食べるのが基本のようですが、おでんなどの煮物でも
風味や食感が楽しめます。
これからの寒い季節には「おでん」が良いですよね。
味がしみた大根は特別ですよね!
ところで5日前に播種したツタンカーメンは・・・、

手前のは絹さやエンドウです。
奥に蒔いたツタンカーメンは1ヶ所も発芽してませんでした。
長い眠りから覚めるには、時間がかかるようです。。。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

