大学ラグビーの早慶戦を見ました!
2023/11/24(金)
いい天気が続いてますね。
午前中には19℃、最高気温は22℃にもなるようです。
昨日、国立競技場で大学ラグビーの早慶戦がありました。

36年ぶりとなる国立開催に2万7609人の観衆が駆けつけたようで、天気も良かった
ので良い試合でした。
結果は早大43―19慶大。
節目となる100回目の対戦を迎えた伝統の定期戦でしたが、早大が慶大に43―19で
快勝しました。
今後は、早稲田は12月3日(日)2位の明治と、慶応は12月2日(土)全勝1位の帝京
と対戦します。
順当にいけば明治と帝京が勝ち上がるでしょう!
明治は帝京に11-43で負けてるので、今年も帝京大の優勝かな・・・。
俳優の吉永小百合さんは長年のラグビーファンだそうです。
母校の早大には毎年、夏合宿の度に牛肉を1頭分差し入れるなど応援してるようです。
なんであの清純派の吉永さんが、ラグビーなんかに夢中になったのか・・・???
秩父宮ラグビー場で、叔父さんがレフリーやってたようです。
年末~正月の全国大学ラグビーも楽しみになってきました。
さて、26日のジャパンカップの枠順が決まりました。
圧倒的に内枠有利とされる東京競馬場2400mです。
なんとイクイノックス(2)とリバティアイランド(1)が同じ1枠に入りました。
過去にもっとも好成績を残している1枠に2頭揃って入るとはビックリです!
馬を扱うプロのトレセン関係者にどちらが強いかと聞いたところ・・・、
あっさりとイクイノックスに軍配が上がったそうです。
また同レースでG1史上初!女性騎手3人の競演が見られるようです。
ドイル&菜七子&ヴェロン
2日後が楽しみです!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
午前中には19℃、最高気温は22℃にもなるようです。
昨日、国立競技場で大学ラグビーの早慶戦がありました。

36年ぶりとなる国立開催に2万7609人の観衆が駆けつけたようで、天気も良かった
ので良い試合でした。
結果は早大43―19慶大。
節目となる100回目の対戦を迎えた伝統の定期戦でしたが、早大が慶大に43―19で
快勝しました。
今後は、早稲田は12月3日(日)2位の明治と、慶応は12月2日(土)全勝1位の帝京
と対戦します。
順当にいけば明治と帝京が勝ち上がるでしょう!
明治は帝京に11-43で負けてるので、今年も帝京大の優勝かな・・・。
俳優の吉永小百合さんは長年のラグビーファンだそうです。
母校の早大には毎年、夏合宿の度に牛肉を1頭分差し入れるなど応援してるようです。
なんであの清純派の吉永さんが、ラグビーなんかに夢中になったのか・・・???
秩父宮ラグビー場で、叔父さんがレフリーやってたようです。
年末~正月の全国大学ラグビーも楽しみになってきました。
さて、26日のジャパンカップの枠順が決まりました。
圧倒的に内枠有利とされる東京競馬場2400mです。
なんとイクイノックス(2)とリバティアイランド(1)が同じ1枠に入りました。
過去にもっとも好成績を残している1枠に2頭揃って入るとはビックリです!
馬を扱うプロのトレセン関係者にどちらが強いかと聞いたところ・・・、
あっさりとイクイノックスに軍配が上がったそうです。
また同レースでG1史上初!女性騎手3人の競演が見られるようです。
ドイル&菜七子&ヴェロン
2日後が楽しみです!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ラグビーW杯決勝は南アフリカの優勝!
2023/10/29(日)
朝方に小雨が降ってましたが、今は止んで曇り空です。
東京競馬場は良馬場のようです。
南アフリカがニュージーランド(NZ)に12―11の1点差で勝ち、2連覇を果た
しました。W杯優勝は史上最多の4度目と世界一の座をキープしました。

南アフリカの12得点はSOハンドレ・ポラードがペナルティゴール(PG)で挙げた。
まさにパーフェクトキッカーです!
ニュージーランドは1トライを返し、後半終了間近の右からの約40メートルのPGを
外して逆転できなかった。
最後まで接戦だったので、ハラハラして見てました。
南アフリカは4年前のW杯で日本が勝利した相手です。
4年前の日本代表はやはり強かった!
さて、午後はJRA天皇賞の天覧競馬です。
勝って陛下に最敬礼する人馬は誰になるでしょうか・・・???
3時からの「みんなの競馬」の他に、NHKでも生放送します。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
東京競馬場は良馬場のようです。
南アフリカがニュージーランド(NZ)に12―11の1点差で勝ち、2連覇を果た
しました。W杯優勝は史上最多の4度目と世界一の座をキープしました。

南アフリカの12得点はSOハンドレ・ポラードがペナルティゴール(PG)で挙げた。
まさにパーフェクトキッカーです!
ニュージーランドは1トライを返し、後半終了間近の右からの約40メートルのPGを
外して逆転できなかった。
最後まで接戦だったので、ハラハラして見てました。
南アフリカは4年前のW杯で日本が勝利した相手です。
4年前の日本代表はやはり強かった!
さて、午後はJRA天皇賞の天覧競馬です。
勝って陛下に最敬礼する人馬は誰になるでしょうか・・・???
3時からの「みんなの競馬」の他に、NHKでも生放送します。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ラグビーW杯のその後はどうなるか・・・???
2023/10/14(土)
残念ながらベスト8に残れなかった日本ですが、今夜から8チームによる
決勝トーナメントが始まります。

開幕前から優勝候補と目されていた「4強」がいきなり初戦でつぶし合う組み
合わのようです。
・アイルランド(世界ランキング1位) 対 ニュージーランド(4位)
・フランス(2位) 対 南アフリカ(3位)
開催国のフランスは、ここは何としても勝ちたいところでしょう!
アイルランド 対 ニュージーランドは日テレでLIVE放送があるようです。
明日早朝の4時からです。
興味のある方はご覧ください。
私は寝てます(笑)
<追記>
日本が負けた敗因は。。。
バックスのトライが少なかったからでしょう。
松島のセロは予想もつきませんでした。
フォワードはほぼ互角に戦ってました。
バックスの強化が必須ですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
決勝トーナメントが始まります。

開幕前から優勝候補と目されていた「4強」がいきなり初戦でつぶし合う組み
合わのようです。
・アイルランド(世界ランキング1位) 対 ニュージーランド(4位)
・フランス(2位) 対 南アフリカ(3位)
開催国のフランスは、ここは何としても勝ちたいところでしょう!
アイルランド 対 ニュージーランドは日テレでLIVE放送があるようです。
明日早朝の4時からです。
興味のある方はご覧ください。
私は寝てます(笑)
<追記>
日本が負けた敗因は。。。
バックスのトライが少なかったからでしょう。
松島のセロは予想もつきませんでした。
フォワードはほぼ互角に戦ってました。
バックスの強化が必須ですね。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


今夜、ラグビーW杯のアルゼンチン戦があります!
2023/10/08(日)
日本代表(世12位)vsアルゼンチン代表(世9位)の試合が今夜あります!
今夜の試合が最後になるか、それともベスト8へ進めるか大事な試合です。

共にサモアとチリに勝利して、イングランドに負けて2勝1敗の互角です。
勝点は同じ9。日本が82得点68失点9トライ、アルゼンチンは88得点42失点10トライ。
ほぼ同じような数字が並ぶが、ディフェンスの堅さで失点の少ないアルゼンチンが
上回るようです。
過去の対戦成績は日本の1勝5敗
唯一勝ったのは、1998年9月15日に東京・秩父宮ラグビー場で行われた一戦だけ。
直近では2016年の秩父宮ラグビー場で20-54と大敗を喫している。
かなり高い壁のようですが、手の届かない相手ではいない。
とにかくフィジカル(体の強さ)に自信を持つ南米チームですから、互角以上の
タックルを最後まで続けられるかにかかっているようです。

双方に信頼できるキッカーがいるので、陣取り合戦でキックが多い展開になるの
ではと思います。
特に期待したいのはこの二人。
ウィング14松島幸太朗です。
彼の特筆すべき才能は体幹の強さ、あの素晴らしいステップと加速を生かせば
トライも可能ではないかと思います。
私の高校時代のナンバーは14なもんで(笑)
フルバック15山中を今大会初めてメンバー入りさせた。
ハイボール処理とロングキックが武器で、途中で日本から呼び寄せたが、
はたして出番はあるでしょうか・・・。
ジョセフHCはこの後、引退を表明している。
7年前にジョセフジャパン初陣で黒星を喫した相手ですから、ここは撃破して
2大会連続8強入りを果たしたいものです。
とにかく勝った方が決勝トーナメント進出!
負けられない試合です。
10月8日(日)20:00キックオフ予定
テレビ地上波:日本テレビ系列
今度は早起きしなくてもいい時間帯ですね。
ゆっくり晩酌でもしながら応援したいと思います。
日本は勝てば8強、敗れれば帰国ですから、やってくれるでしょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今夜の試合が最後になるか、それともベスト8へ進めるか大事な試合です。

共にサモアとチリに勝利して、イングランドに負けて2勝1敗の互角です。
勝点は同じ9。日本が82得点68失点9トライ、アルゼンチンは88得点42失点10トライ。
ほぼ同じような数字が並ぶが、ディフェンスの堅さで失点の少ないアルゼンチンが
上回るようです。
過去の対戦成績は日本の1勝5敗
唯一勝ったのは、1998年9月15日に東京・秩父宮ラグビー場で行われた一戦だけ。
直近では2016年の秩父宮ラグビー場で20-54と大敗を喫している。
かなり高い壁のようですが、手の届かない相手ではいない。
とにかくフィジカル(体の強さ)に自信を持つ南米チームですから、互角以上の
タックルを最後まで続けられるかにかかっているようです。

双方に信頼できるキッカーがいるので、陣取り合戦でキックが多い展開になるの
ではと思います。
特に期待したいのはこの二人。
ウィング14松島幸太朗です。
彼の特筆すべき才能は体幹の強さ、あの素晴らしいステップと加速を生かせば
トライも可能ではないかと思います。
私の高校時代のナンバーは14なもんで(笑)
フルバック15山中を今大会初めてメンバー入りさせた。
ハイボール処理とロングキックが武器で、途中で日本から呼び寄せたが、
はたして出番はあるでしょうか・・・。
ジョセフHCはこの後、引退を表明している。
7年前にジョセフジャパン初陣で黒星を喫した相手ですから、ここは撃破して
2大会連続8強入りを果たしたいものです。
とにかく勝った方が決勝トーナメント進出!
負けられない試合です。
10月8日(日)20:00キックオフ予定
テレビ地上波:日本テレビ系列
今度は早起きしなくてもいい時間帯ですね。
ゆっくり晩酌でもしながら応援したいと思います。
日本は勝てば8強、敗れれば帰国ですから、やってくれるでしょう!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


ラグビーW杯:サモア代表に勝利!
2023/09/29(金)
今朝の4時からのテレビ放送を観戦しました。
開催国フランスの予想ではサモアが有利だったのですが、みごとな試合でした。

ラグビーW杯のプールD、日本代表対サモア代表の試合が行われました。
日本代表が28-22でサモア代表に勝利!!!
2勝1敗の勝ち点9点に伸ばし、上位2チームが進める決勝トーナメント進出に望み
をつなぎました。
・15レメキの突破力でゴール前まで前進して、その後FWがトライした。
・大外にいた6リーチにロングパスでボールが渡り、ゴールに飛び込む。
・後半49分にモールで押し込んで8姫野がトライ。
・10松田がこの試合5本目のキック成功でこの日も大活躍。
この日もサモアの重量FWに競い勝ちしていた!
14松島の独走トライ?があったが、惜しくもその前のノッコンでノートライにな
った。これがトライであったら4トライでボーナスポイント(1)が加点されたの
だが・・・残念。
サモアは後半早々に退場者を出したのが痛かったですね。
最近は危険なタックルで退場者が続出してますね。
2堀江がタックルを行った際に、頭同士が衝突するシーンがありましたが。
これがも反則(イエローカード)で10分間の1次退場となりました。
日本の大相撲の世界ではよくあること、ちょっと厳しいのではないかと。。。
おかげで珍しいシーンが・・・、ラインアウトの投げ入れ役がいなくなり、リーチが
投げたが、これが相手に読まれて取られてしまいました。
リーチはラインアウトで投げたのは人生初めてだったようです。
きょうの試合はFWもBKも一体となり勝利を勝ち取りました。
残すところ、10月8日のアルゼンチン代表戦。
この予選プール最終戦に決勝トーナメント進出をかける。
4年前に続きベスト8が目の前です!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
開催国フランスの予想ではサモアが有利だったのですが、みごとな試合でした。

ラグビーW杯のプールD、日本代表対サモア代表の試合が行われました。
日本代表が28-22でサモア代表に勝利!!!
2勝1敗の勝ち点9点に伸ばし、上位2チームが進める決勝トーナメント進出に望み
をつなぎました。
・15レメキの突破力でゴール前まで前進して、その後FWがトライした。
・大外にいた6リーチにロングパスでボールが渡り、ゴールに飛び込む。
・後半49分にモールで押し込んで8姫野がトライ。
・10松田がこの試合5本目のキック成功でこの日も大活躍。
この日もサモアの重量FWに競い勝ちしていた!
14松島の独走トライ?があったが、惜しくもその前のノッコンでノートライにな
った。これがトライであったら4トライでボーナスポイント(1)が加点されたの
だが・・・残念。
サモアは後半早々に退場者を出したのが痛かったですね。
最近は危険なタックルで退場者が続出してますね。
2堀江がタックルを行った際に、頭同士が衝突するシーンがありましたが。
これがも反則(イエローカード)で10分間の1次退場となりました。
日本の大相撲の世界ではよくあること、ちょっと厳しいのではないかと。。。
おかげで珍しいシーンが・・・、ラインアウトの投げ入れ役がいなくなり、リーチが
投げたが、これが相手に読まれて取られてしまいました。
リーチはラインアウトで投げたのは人生初めてだったようです。
きょうの試合はFWもBKも一体となり勝利を勝ち取りました。
残すところ、10月8日のアルゼンチン代表戦。
この予選プール最終戦に決勝トーナメント進出をかける。
4年前に続きベスト8が目の前です!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

