きのうの有馬記念の結果報告!
2022/12/26(月)
昨日のクリスマス、有馬記念は予想通りに的中しました。

3歳馬の「イクイノックス」はルメールの騎乗で、堂々の優勝でした。
いつもよりスタートが良かったですね。4コーナには絵に描いたように4番手まで
上昇して、直線は楽々と先頭に立って2着に2馬身半引き離してゴールでした。
キタサンブラックとの父子制覇でした。
来年は凱旋門賞への挑戦だと言ってますが、洋芝では日本馬は勝てないと分って
いるのに諦めないですね。。。 それより日本でファンを楽しませて欲しいです。
父親のキタサンブラック(馬主は北島三郎氏)は凱旋門賞は行かせませんでした。
春のダービーではドウデュースに首差届かず、惜しくも2着でした。
ダービー馬のドウデュースとの戦いをもう一度見たいものです。
そのドウデュースもダービに勝って直ぐに凱旋門賞にトライ、19着と惨敗して
いるのです。
そのダメージが大きいのか有馬記念には出ませんでしたね。
今年のファン投票で1番人気だった「タイトルホルダー」も10月に凱旋門賞に
出て、11着と惨敗してますが、有馬に出て2番人気を裏切り9着でした。
日本馬にとって凱旋門賞は鬼門ですね(笑)
去年の3冠馬「エフフォーリア」は5着と掲示板に載せる意地を見せましたが、
かなりのスランプで、もう3歳で終わったのかもしれません。
この馬は今年大活躍して、あのディープインパクトみたいな名馬になると確信
していたのでショックです。
2着に入った「ボルドグフーシュ」は調教師になる福永騎手が乗り替わり、
最後の有馬G1をプレゼントしました。
1,2着とも3歳馬決着! 年明けの4歳馬は強いですよ・・・。
ちなみに的中馬券は「馬単」でした。
3連単にしても取れてたかな。。。 欲をかいてはいけません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

3歳馬の「イクイノックス」はルメールの騎乗で、堂々の優勝でした。
いつもよりスタートが良かったですね。4コーナには絵に描いたように4番手まで
上昇して、直線は楽々と先頭に立って2着に2馬身半引き離してゴールでした。
キタサンブラックとの父子制覇でした。
来年は凱旋門賞への挑戦だと言ってますが、洋芝では日本馬は勝てないと分って
いるのに諦めないですね。。。 それより日本でファンを楽しませて欲しいです。
父親のキタサンブラック(馬主は北島三郎氏)は凱旋門賞は行かせませんでした。
春のダービーではドウデュースに首差届かず、惜しくも2着でした。
ダービー馬のドウデュースとの戦いをもう一度見たいものです。
そのドウデュースもダービに勝って直ぐに凱旋門賞にトライ、19着と惨敗して
いるのです。
そのダメージが大きいのか有馬記念には出ませんでしたね。
今年のファン投票で1番人気だった「タイトルホルダー」も10月に凱旋門賞に
出て、11着と惨敗してますが、有馬に出て2番人気を裏切り9着でした。
日本馬にとって凱旋門賞は鬼門ですね(笑)
去年の3冠馬「エフフォーリア」は5着と掲示板に載せる意地を見せましたが、
かなりのスランプで、もう3歳で終わったのかもしれません。
この馬は今年大活躍して、あのディープインパクトみたいな名馬になると確信
していたのでショックです。
2着に入った「ボルドグフーシュ」は調教師になる福永騎手が乗り替わり、
最後の有馬G1をプレゼントしました。
1,2着とも3歳馬決着! 年明けの4歳馬は強いですよ・・・。
ちなみに的中馬券は「馬単」でした。
3連単にしても取れてたかな。。。 欲をかいてはいけません(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


メリークリスマス!
2022/12/25(日)
ついにやってきました「有馬記念」!

日本一馬券が売れるこのレースには、普段競馬に興味ない人でも運だめしで買う
ようです。

軸馬は3歳牡馬の「9番:イクイノックス」で決まりです。現在のオッズは1番人気です。
対抗は検討の結果、以下の4頭に絞りました。
3番:ボルドグフーシュ 牡3 6番人気 福永
全レースに最速の末脚を出しており、菊花賞でハナ差の2着はこれも強い3歳馬!
福永騎手は来年2月で引退を表明してるので、有馬に出るのはこれが最後。
5番:ジュラルディーナ 牝4 3番人気 Cデムーロ
前走のエリザベス女王杯では、最速の上りで去年3冠馬のデアリングタクトを負か
したのは能力大きい!
10番:ジャステインパレス 牡3 7番人気 マーカンド
これも3歳馬、春のG1はダメだったが、秋に入り重賞で良い結果が出だした。
短期免許できている外国人騎手に乗り替わって、穴馬として期待する!
13番:タイトルホルダー 牡4 2番人気 横山和
何といっても春の天皇賞と宝塚記念の覇者、凱旋門賞11着の疲れが残っているの
では・・・。外枠になったのが心配!
馬券は9番を軸にして、3,5,10,13の組み合わせで、馬連/馬単/3連複/
3連単にするかは直前のオッズを見て決めます。
それでは、良いクリスマスプレゼントが届きますように・・・。
<追記>
結果
9、3、5で決着! 的中しました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

日本一馬券が売れるこのレースには、普段競馬に興味ない人でも運だめしで買う
ようです。

軸馬は3歳牡馬の「9番:イクイノックス」で決まりです。現在のオッズは1番人気です。
対抗は検討の結果、以下の4頭に絞りました。
3番:ボルドグフーシュ 牡3 6番人気 福永
全レースに最速の末脚を出しており、菊花賞でハナ差の2着はこれも強い3歳馬!
福永騎手は来年2月で引退を表明してるので、有馬に出るのはこれが最後。
5番:ジュラルディーナ 牝4 3番人気 Cデムーロ
前走のエリザベス女王杯では、最速の上りで去年3冠馬のデアリングタクトを負か
したのは能力大きい!
10番:ジャステインパレス 牡3 7番人気 マーカンド
これも3歳馬、春のG1はダメだったが、秋に入り重賞で良い結果が出だした。
短期免許できている外国人騎手に乗り替わって、穴馬として期待する!
13番:タイトルホルダー 牡4 2番人気 横山和
何といっても春の天皇賞と宝塚記念の覇者、凱旋門賞11着の疲れが残っているの
では・・・。外枠になったのが心配!
馬券は9番を軸にして、3,5,10,13の組み合わせで、馬連/馬単/3連複/
3連単にするかは直前のオッズを見て決めます。
それでは、良いクリスマスプレゼントが届きますように・・・。
<追記>
結果
9、3、5で決着! 的中しました。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


クリスマスは「有馬記念」を楽しもう!
2022/12/23(金)
2日後のクリスマスはJRAの有馬記念ですね。
今週はネットの競馬情報を頼りに、予想してみました。

昨日行われた枠順抽選会をテレビで見ました。
出場する16頭の馬番(枠)を決める抽選会です。
やはり外枠はみんな敬遠しますね。
外枠に入ると距離ロスが多く、内枠が圧倒的に有利なんですよね。
大外16番を引いたディークボンドは最悪ですね。
16番は過去一度も3着以内に入った馬がいないんだそうです。
ファン投票1番人気の「タイトルホルダー」は13番とやや外枠を引きました。
この馬は逃げ馬なので、最初に先頭を競い合って力を温存できない不利がありますね。
あとの人気馬はまずまずの枠を引いたようです。
名馬と言われるシンボリクリスエスとゼンノロブロイで、有馬史上初の3連覇を
達成した藤沢和雄JRA元調教師(71)が語る「勝利の方程式」で・・・、
『有馬はG1の中でも特に難しいレース。能力だけでは勝てない!
中山2500メートルは難解なコースなので、好位につけなければ届かない。
直線(310メートル)が短いから後ろにいる馬は早めに差を詰めようとするが・・・。
コーナーの外を回れば距離ロスがあってなかなか追いつかない。
インを突こうにも、そのスペースがない。
差し馬でも4コーナで前の方に進出できてなければ勝ち目がない。
大半の馬の目標レースは、有馬記念の前にある、ジャパンカップ、天皇賞・秋、
3歳馬なら菊花賞、牝馬なら秋華賞、エリザベス女王杯。
海外なら凱旋門賞になる。
そんな目標を達成した馬たちにどれだけエネルギーが残っているか・・・???
有馬記念の前にピークを迎えてしまうと、年末まで体調を維持するのは難しい』
差し馬が要注意と言うことは、逃げ馬の「タイトルホルダー」が狙い?
凱旋門賞に2桁着順に大敗して、帰ってきたばかりでは少々不安???
去年の覇者「エフフォーリア」は、年明け後のレースで別馬になったように
惨敗続きでは狙えない!
過去10年の年齢別成績では、3歳馬が勝率/連対率/3着内率の全てでトップと
なっている。
3歳馬の「イクイノックス」、騎手は名手ルメールだから軸馬として考えたい。
ルメール騎手のこのレースは通算【1着2・2着4・3着2・着外7】、
連対率40%のハイアベレージを誇るのだから、イクイノックスを軸にするのは
妥当かも。。
前走の天皇賞・秋は桁違いの末脚で古馬を一蹴しました。
あの感動をもう一度!!!
対抗はオッズ見ながら決めたいと思います。
年末ジャンボ宝くじは今日までですが、当たらないので馬券にします(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
今週はネットの競馬情報を頼りに、予想してみました。

昨日行われた枠順抽選会をテレビで見ました。
出場する16頭の馬番(枠)を決める抽選会です。
やはり外枠はみんな敬遠しますね。
外枠に入ると距離ロスが多く、内枠が圧倒的に有利なんですよね。
大外16番を引いたディークボンドは最悪ですね。
16番は過去一度も3着以内に入った馬がいないんだそうです。
ファン投票1番人気の「タイトルホルダー」は13番とやや外枠を引きました。
この馬は逃げ馬なので、最初に先頭を競い合って力を温存できない不利がありますね。
あとの人気馬はまずまずの枠を引いたようです。
名馬と言われるシンボリクリスエスとゼンノロブロイで、有馬史上初の3連覇を
達成した藤沢和雄JRA元調教師(71)が語る「勝利の方程式」で・・・、
『有馬はG1の中でも特に難しいレース。能力だけでは勝てない!
中山2500メートルは難解なコースなので、好位につけなければ届かない。
直線(310メートル)が短いから後ろにいる馬は早めに差を詰めようとするが・・・。
コーナーの外を回れば距離ロスがあってなかなか追いつかない。
インを突こうにも、そのスペースがない。
差し馬でも4コーナで前の方に進出できてなければ勝ち目がない。
大半の馬の目標レースは、有馬記念の前にある、ジャパンカップ、天皇賞・秋、
3歳馬なら菊花賞、牝馬なら秋華賞、エリザベス女王杯。
海外なら凱旋門賞になる。
そんな目標を達成した馬たちにどれだけエネルギーが残っているか・・・???
有馬記念の前にピークを迎えてしまうと、年末まで体調を維持するのは難しい』
差し馬が要注意と言うことは、逃げ馬の「タイトルホルダー」が狙い?
凱旋門賞に2桁着順に大敗して、帰ってきたばかりでは少々不安???
去年の覇者「エフフォーリア」は、年明け後のレースで別馬になったように
惨敗続きでは狙えない!
過去10年の年齢別成績では、3歳馬が勝率/連対率/3着内率の全てでトップと
なっている。
3歳馬の「イクイノックス」、騎手は名手ルメールだから軸馬として考えたい。
ルメール騎手のこのレースは通算【1着2・2着4・3着2・着外7】、
連対率40%のハイアベレージを誇るのだから、イクイノックスを軸にするのは
妥当かも。。
前走の天皇賞・秋は桁違いの末脚で古馬を一蹴しました。
あの感動をもう一度!!!
対抗はオッズ見ながら決めたいと思います。
年末ジャンボ宝くじは今日までですが、当たらないので馬券にします(笑)
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


サァー今週末は有馬記念だ~!!!
2022/12/19(月)
サッカーW杯は、アルゼンチンが決勝でフランスをPK戦で破って優勝でしたね。
PK戦って大事ですね!
さて、豪華メンバーが揃った今年の有馬記念は、クリスマスの25日に行われます。
出走馬をファンの投票で決めるのは世界で日本だけだそうで、宝塚記念に次いで
特別なレースです。
競馬ファンの期待を背に受けて中山競馬場を駆け巡る馬とジョッキー・・・。
はたして今年はどの馬が頂点を奪取するでしょうか。

ファン投票1~3の人気馬を紹介します。
●ファン投票1位で選出されたタイトルホルダー(牡4歳) 福永祐一
今年は春の天皇賞、宝塚記念とGⅠを2勝してます。
同じ年に宝塚記念と有馬記念の両グランプリに優勝すると、史上12頭目の偉業と
なります。
フランスの凱旋門賞では11着に終わりましたが、敗因は馬場状態ですから日本に
戻り、まき返しは間違いないでしょう。
騎乗する福永騎手は来春で引退を表明しているので、最後の有馬記念(G1かも)
●ファン投票2位で選出のエフフォーリア(牡4歳) 横山武
昨年は皐月賞、天皇賞(秋)、有馬記念とGⅠ3勝を挙げて、JRA賞年度代表馬に輝
きましたが、その後はパッとせず期待を裏切ってきましたが。。。
調教師から絶好調だった昨秋の天皇賞(1着)時の気配に近づいてきたとのコメン
トが出ており、復活に少し期待でしょうかな。
●ファン投票3位で選出のイクイノックス(牡3歳) ルメール
天皇賞・秋を制したしたイクイノックスですが、3歳で古馬相手に優勝したので
人気沸騰です!
記憶に新しいキタサンブラックの子どもであり、期待も大きいのでしょうね。
騎乗するルメールは「この馬に乗るときは自信があります」とのこと!
クリスマス当日の有馬記念は、ルメール騎手は3戦全て連対中なんですって・・・。
この3頭の中から優勝馬が出るだろうと思ってます。
<追記>
●ヴェラアズール(牡5歳)松山弘平 を忘れてました!
ダートから芝に路線変更後は、トントン拍子に出世!、前走のジャパンカップで
ビッグタイトルを獲得したんですよね。
この馬が3頭に割って入る有力馬です。
<他のトピックス>
今村聖奈 デビュー年50勝到達!

デビュー年での年間50勝は
1960年の加賀武見(58勝)
1987年の武豊(69勝)
1996年の福永祐一(53勝)
2008年の三浦皇成(91勝)に続く、史上5人目の快挙!!!
女性騎手としては初めての達成となった。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
PK戦って大事ですね!
さて、豪華メンバーが揃った今年の有馬記念は、クリスマスの25日に行われます。
出走馬をファンの投票で決めるのは世界で日本だけだそうで、宝塚記念に次いで
特別なレースです。
競馬ファンの期待を背に受けて中山競馬場を駆け巡る馬とジョッキー・・・。
はたして今年はどの馬が頂点を奪取するでしょうか。

ファン投票1~3の人気馬を紹介します。
●ファン投票1位で選出されたタイトルホルダー(牡4歳) 福永祐一
今年は春の天皇賞、宝塚記念とGⅠを2勝してます。
同じ年に宝塚記念と有馬記念の両グランプリに優勝すると、史上12頭目の偉業と
なります。
フランスの凱旋門賞では11着に終わりましたが、敗因は馬場状態ですから日本に
戻り、まき返しは間違いないでしょう。
騎乗する福永騎手は来春で引退を表明しているので、最後の有馬記念(G1かも)
●ファン投票2位で選出のエフフォーリア(牡4歳) 横山武
昨年は皐月賞、天皇賞(秋)、有馬記念とGⅠ3勝を挙げて、JRA賞年度代表馬に輝
きましたが、その後はパッとせず期待を裏切ってきましたが。。。
調教師から絶好調だった昨秋の天皇賞(1着)時の気配に近づいてきたとのコメン
トが出ており、復活に少し期待でしょうかな。
●ファン投票3位で選出のイクイノックス(牡3歳) ルメール
天皇賞・秋を制したしたイクイノックスですが、3歳で古馬相手に優勝したので
人気沸騰です!
記憶に新しいキタサンブラックの子どもであり、期待も大きいのでしょうね。
騎乗するルメールは「この馬に乗るときは自信があります」とのこと!
クリスマス当日の有馬記念は、ルメール騎手は3戦全て連対中なんですって・・・。
この3頭の中から優勝馬が出るだろうと思ってます。
<追記>
●ヴェラアズール(牡5歳)松山弘平 を忘れてました!
ダートから芝に路線変更後は、トントン拍子に出世!、前走のジャパンカップで
ビッグタイトルを獲得したんですよね。
この馬が3頭に割って入る有力馬です。
<他のトピックス>
今村聖奈 デビュー年50勝到達!

デビュー年での年間50勝は
1960年の加賀武見(58勝)
1987年の武豊(69勝)
1996年の福永祐一(53勝)
2008年の三浦皇成(91勝)に続く、史上5人目の快挙!!!
女性騎手としては初めての達成となった。
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→


明日はJRAジャパンカップが開催されます!
2022/11/26(土)
サッカーWCの歴史的勝利の感動が冷めない中、JRA国際レースの「ジャパンカップ」
が日曜日に東京競馬場で開催されます。

テレビは連日サッカー一色ですね。
明日の昼は競馬を見て、夜にはサッカー見て応援しましょう!
今年のジャパンCにはフランス、ドイツから合計4頭の外国馬が参戦します。
競馬でも外国馬を負かして欲しいですね(笑)
東京競馬場の今年最後のレースになります。
結局1回しか行けませんでした。
むかしは外国馬がたくさん来て賞金を持って帰ってましたが、最近はあまり来なく
ましたが今年は多いですね。
来なくなったのは日本馬が強くなったこともありますが、やはり日本の高速馬場への
適性が求められるようになったことが大きいようです。
ジャパンカップでは日本馬が16連勝中だということも納得ですね。
日本馬がフランスの凱旋門賞に出ても勝てないのと、全く逆の結果が出ているようです。
今年の凱旋門賞馬「アルピニスタ」の参戦が故障で回避したそうで、どんなレースに
なるか楽しみでしたが残念でした。
ところが、今年の日本馬にも大本命がいそうもないようなんです・・・???
大本命不在で格下馬にチャンスがあるとかで、優勝賞金4億円はたしてどの馬が
勝ち取るのでしょうか・・・。
日本馬で人気のシャフリヤール(牡4歳)は昨年のダービー馬、その後のレースでは
パッとしない成績ですが、復活なるか・・・???
牡3歳馬のダノンベルーガもG1で惜しいレースをしてますが、絶対といった信頼は
おけません。
穴と言ったらヴェラアズール(牡5歳)でしょうか。
ダートから芝に変更してから本格化してきたようで、最速の上りには魅力があります。
騎乗は短期免許で来ているムーアですから、期待できます。
外国馬で異色なのはルメール騎手の「オネスト」。
母国フランスの馬に騎乗して、日本馬と競争します!
本命不在のレースですから馬券は荒れるでしょうね。
的中を祈ります!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
が日曜日に東京競馬場で開催されます。

テレビは連日サッカー一色ですね。
明日の昼は競馬を見て、夜にはサッカー見て応援しましょう!
今年のジャパンCにはフランス、ドイツから合計4頭の外国馬が参戦します。
競馬でも外国馬を負かして欲しいですね(笑)
東京競馬場の今年最後のレースになります。
結局1回しか行けませんでした。
むかしは外国馬がたくさん来て賞金を持って帰ってましたが、最近はあまり来なく
ましたが今年は多いですね。
来なくなったのは日本馬が強くなったこともありますが、やはり日本の高速馬場への
適性が求められるようになったことが大きいようです。
ジャパンカップでは日本馬が16連勝中だということも納得ですね。
日本馬がフランスの凱旋門賞に出ても勝てないのと、全く逆の結果が出ているようです。
今年の凱旋門賞馬「アルピニスタ」の参戦が故障で回避したそうで、どんなレースに
なるか楽しみでしたが残念でした。
ところが、今年の日本馬にも大本命がいそうもないようなんです・・・???
大本命不在で格下馬にチャンスがあるとかで、優勝賞金4億円はたしてどの馬が
勝ち取るのでしょうか・・・。
日本馬で人気のシャフリヤール(牡4歳)は昨年のダービー馬、その後のレースでは
パッとしない成績ですが、復活なるか・・・???
牡3歳馬のダノンベルーガもG1で惜しいレースをしてますが、絶対といった信頼は
おけません。
穴と言ったらヴェラアズール(牡5歳)でしょうか。
ダートから芝に変更してから本格化してきたようで、最速の上りには魅力があります。
騎乗は短期免許で来ているムーアですから、期待できます。
外国馬で異色なのはルメール騎手の「オネスト」。
母国フランスの馬に騎乗して、日本馬と競争します!
本命不在のレースですから馬券は荒れるでしょうね。
的中を祈ります!
今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

