fc2ブログ

昨日はお馬さんを見に行ってきました!

2023/11/05(日)
きょうは朝から曇り空、11月の夏日は昨日で終わったようです。


昨日は天気も良かったし、府中の秋競馬がフリーパスの日なので遊びに行ってきました。

IMG_2984_convert_20231105102036.jpg
まだ早かったので、人はまばらでした。
予約したスマートシートは大型ビジョンの真ん前です。
最近は目がかすんで遠くが良く見えません。


短期免許で来日したモレーラ騎手が、1日に10鞍騎乗して6勝と固め勝ちです。
ルメール騎手がアメリカ遠征の留守中に大稼ぎしてました(笑)
IMG_2986_convert_20231105102049.jpg
騎乗するのも人気馬に恵まれてますが、やっぱり外人騎手は強いですね!

6Rで大きなミスをしてしまい、的中と思った馬券が外れてました。
なんとモレーラ騎乗の馬を2着の軸馬にしてました。
マークカードの記入ミスなんですが、こんなこと初めてでした。

ショックから立ち直って、今度は3連単でモレイラ馬をしっかり1着軸馬にマーク
して買ったのが、見事に的中してどうにかプラス収支!

昼になると入場者も増えてきました。
IMG_2993_convert_20231105102101.jpg
G1はない日なのですが、3連休なのでゴール前は人だかり!

ところが10,11レースでモレイラ騎乗の馬が着外。
そう簡単に上手くいかないもんですね(笑)


収支は辛うじてプラスで終わりましたが、場内を1万ぽ歩いてクタクタでした。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

JRA天皇賞は予想通りイクイノックスが優勝!

2023/10/30(月)
きょうは真っ青な清々しい秋空です。
北の方から紅葉の便りが届く季節になりました。


11年ぶりの天覧競馬で、最後に両陛下に最敬礼した人馬は「イクイノックス」
とルメール騎手でした。

8d1523d7_1.jpg


皇后さまが陛下と競馬場に同行されるのは初めてだそうで、レース後に「前の週も
ルメール騎手が勝ってますよね」と感想を述べ、ルメールと面会されたそうです。
皇后さまも競馬ファンなのでしょうかね・・・。


イクイノックスはいつもの後方待機ではなく、早々と先行3番手から進み、直線
で抜け出してから2着のジャスティンパレスに2馬身半離してゴールしました。
驚異の日本レコードで勝利すると、海外からは「2000mでこれはありえない!」
と怪物クンに絶賛です。

約7万7千人の大観衆の前で見せた実力は・・・、
もしかしてあの「アーモンドアイ」を抜く勢いです。
後方待機でもよし、逃げてもよし。さすがルメールならではの騎乗でした。
ルメールは先週の菊花賞に続く2週連続のG1勝利です!!!


2番人気のドウデュースに騎乗予定の武豊が、5R後に馬に右足を蹴られる緊急事態
で戸崎騎手に乗り替わるアクシデントがあり、直線は伸びずに7着に敗れました。
この馬は凱旋門賞で大雨による最悪の馬場で19着と大負けしたり、ドバイG1で
脚の故障が発生して取り消しになったり、運のないダービ馬ですね。

また武豊のお手馬だったジャックドールも5番人気で最下位に沈んだ。
武にも運がないのかも。。。

イクイノックスは去年の天皇賞秋からG15連勝と敵なしの怪物クンです。
どこまで続くのでしょうかね・・・。

次走は有馬記念(12月25日、中山芝2500メートル)だそうです。
年末に楽しませてもらいます。クリスマスなので、プレゼントもらおう(笑)

残念ながら馬券は、軸は当たったのですが相手が違いました。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

JRA天皇賞(秋)の展望

2023/10/28(土)
明日、秋の天皇賞が東京競馬場で開催されます。
天皇陛下が東京競馬場でご観覧になると発表されました。
天覧競馬は05、12年に続き戦後3回目だそうです。

イクイノックス天皇賞秋_1



見に行きたいのですが、もう予約が一杯で入れません。
インターネットで指定席・入場券を購入しないとダメなんですよ。
入れたとしても人でいっぱい、パドック行っても馬なんか見えません。
人の頭ばかりです(笑)


今年の天皇賞(秋)は昨年の日本ダービー以来となるイクイノックス(2着)と
ドウデュース(優勝)の一騎討なんで盛り上がってます。

首差で負けたイクイノックスはその後、国内外のG1を4連勝し続けてます。
「ロンジンワールドベストレースホースランキング」のレーティングで世界1位に
輝き、あっという間に世界のトップホースに躍り出ました。
でもダービー馬ドウデュースとはまだ勝負付けがすんでいないと言われてます。


過去10年、1番人気は【6.2.1.1】勝率60.0%、連対率80.0%、複勝率90.0%。
イクイノックスが単勝1倍台の1番人気になるでしょう!
過去に単勝1倍台に推されたアーモンドアイは2019年、20年と連覇を飾りました。

ドウデュース(牡4)に騎乗するのは名手「武豊」
イクイノックス(牡4)は「ルメール」

ルメールは先週の菊花賞馬で、4番人気のドゥレッツァを不利と言われる大外枠から
アッと言わせる逃げ戦法に出て、2着に3馬身半引き離して快勝しました。

見事な騎乗を見せつけられたら、軸馬は文句なくイクイノックスに決まりですね。

イクイノックスは❻枠⑦番ですが、⑦番は昨年と同じ、父のキタサンブラックも
2017年に勝っている幸運な馬番です。


皇居に馬がいるのってご存じですよね。東京駅の貴賓玄関から皇居に向けて歩く
馬車列をニュースでご覧になったことがあると思います。
「天皇賞」とは・・・、 皇室と馬には昔から続く深い縁があるようです。

天皇陛下は馬券なんて買わないでしょうね・・・。
私はじっくり検討します。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

JRA:最後の一冠を手にするのは!?

2023/10/22(日)
昨日は北海道の旭川で初雪が観測されたそうです。
寒気が南下してるようなので、昨日今日と寒いです。
今朝の気温が9℃と一桁になりました。


さて、きょうは3歳馬の最後のクラッシック「菊花賞」です。
優勝した過去の名馬には、コントレイル、キタサンブラック、ディープインパクト
などがあげられます。

th.jpg


春のクラシック戦線でタイトルを分け合った皐月賞馬「ソールオリエンス」、
ダービ馬「タスティエーラ」が3回目の激突!

・皐月賞は“最も速い馬” → ソールオリエンス →3着
・ダービーは“最も幸運に恵まれた馬” → タスティエーラ →2着
・菊花賞は“最も強い馬” → ????


後半4Fの末脚勝負になるのが京都の菊花賞の特徴だそうです。
距離も3000mと未知のレース、いかに脚をためてロスなく回れるかですね。
4コーナからの末脚勝負なので騎手の腕がポイントです。

前哨戦の神戸新聞杯を制したサトノグランツが評価を上げてるようです。
人気2頭は関東馬なので初の関西への輸送があります。
その点、サトノグランツは関西馬で京都競馬場の経験がるのは強みですね。
この3頭から優勝馬が出るのではと思います。


迷った結果、馬券は以下のようにしました。

軸馬は11サトノグランツ
対抗は14ソールオリエンス、7タスティエーラ、8サヴォーナ、17ドゥレッツァ(優勝!)

ルメール騎手は外せませんね。
軸1頭の3連単

惨敗!
大外枠で逃げて勝つとは! ルメール騎手はやっぱりさすがです。


さて、最後の一冠を手にするのは!?
→ドゥレッツァ(ルメール)


<ジャパンカップ情報>

牝馬3冠馬のリバティアイランドは、古馬との大一番になるジャパンカップに出場
するようです。
他にイクイノックス(牡4)、タイトルホルダーなどが参戦。
絶対に見逃せないレースになります。11月26日が今から楽しみです(笑)

来週は東京競馬場でイクイノックスと昨年のダービー馬ドウデュースが出場する
天皇賞(秋)です。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

昨日の「秋華賞」を振りかえって・・・。

2023/10/16(月)
京都競馬場であった「秋華賞」は予想通りレバティアイランドが、優勝して
見事に史上7頭目の牝馬の三冠馬になりました。

th234_20231016141446694.jpg


テレビで見てましたが強かったですね!
好位から運んで4コーナー手前で外に持ち出して、直線を向くころには先頭を
走っていて、他馬を寄せ付けませんでした。

優勝した川田騎手はリーディングTOPをいってますが、きょうの騎乗を見ると、
直線に入る前に上手く外に出して囲まれるのを防いでます。

囲まれてしまうと最悪のケースですから、ジョッキーの腕も相当上がってますね。
現在、ルメール騎手とTOPを競ってますが、人気馬から騎乗依頼が来るという
ことは、実力が認められているからですね。

川田騎手は昨日が誕生日だったようで、最高の誕生日(38歳)になりましたね。
インタビューで、「ジョッキー生活20年目で競馬の神様がくれた最大のプレゼント
だなと思っています」(涙声で)

牝馬の3冠馬で有名なのは引退した「アーモンドアイ」ですね。
偉大なこの馬に近づくのは大変でしょうが、今後のレースで古馬との闘いに
どれだけ勝つことができるかですね。イクイノックスとの勝負が楽しみです。


来週は牡馬(男馬)のクラッシック「菊花賞」です。
このレースにも、皐月賞で強い勝ち方をしたソールオリエンスが出場します。
ダービではタスティエーラに首差で負けてますが、
両馬とも出走予定です。皐月賞馬とダービー馬の一騎討となるか・・・。
リベンジかな・・・???

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
≪PREVNEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (134)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (112)
トマト (116)
キュウリ (45)
ナス (58)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (118)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (75)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (83)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (339)
旅行 (21)
茨城の相棒 (164)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (72)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (265)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (18)
運動スポーツ (66)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (39)
オカワカメ (1)
紫蘇 (2)
スポーツ観戦 (7)
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます