fc2ブログ

インゲン畝の片づけ

2021/08/29(日)
きょうは曇り空で、昨日までの猛暑はいく分和らぎました。

「峠の釜めし」のドライブイン「おぎのや長野店」が、31日で閉店するそうですね。
むかしバスツアーで何度か利用させてもらいました。
団体バスツアーの激減にコロナが追い打ちをかけたようですね。
四半世紀の歴史に幕のようで、なにか寂しい気がしますね。

峠の釜めしは近くのスーパで時々販売してます。無くなって欲しくない駅弁ですね。


今は秋冬野菜の植え付けのため、夏野菜を少しづつ片づけてます。

きょうはインゲン畝の片づけです。
HORIZON_0002_BURST20210825085827002_convert_20210829124029.jpg

DSC_0112_convert_20210829123931.jpg

ネットを張らなかったので片づけは簡単です(笑)

8月に入ると、花が咲いても実は育たないですね。
援農農家さんから苗を頂いたので、急きょ植えたインゲンでした。
ネットがないのであまり採れないかもと思ってましたが、意外にたくさん採れました。


耕しておきました。
DSC_0115_convert_20210829123958.jpg
ここには何を植えようかな・・・。
作付けプランを練るのも楽しみの一つですね。


隣のトマト畝
DSC_0111_convert_20210829123913.jpg
長雨でほとんど割れてしまい、その後の生長もパッとしません。


これだけ採れました!
DSC_0120_convert_20210829124017.jpg
これが最後になるかも・・・、

9月に入ったら、本格的に準備しないといけませんね。
堆肥や肥料を自転車で運ぶのが大変なんです。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

インゲンの莢誕生と草取り

2021/05/25(火)
きょうも快晴、梅雨入りかと思っていましたが、天気が回復してきました。

4月から始めたターゲットバードゴルフは、緊急事態宣言で中止となってしまって、
またさらに解除が延びそうです。


インゲンに花が咲いてきました!
IMG_20210522_120405_convert_20210525111621.jpg
白い可憐な花ですね。
この後に莢が誕生です。


2日後に見たら、莢が出てきてました!
IMG_20210524_084958_convert_20210525111634.jpg
蔓も支柱の2/3程登ってます。
ネットを張らなかったのですが、上の方には紐でも張っておこうかな・・・。


きょうは畝の草取り
IMG_20210524_092210_convert_20210525111646.jpg
小さな草が生えてきてます!
小さなうちに取らないと。。。


この草はヤブガラシだ!!!
IMG_20210524_092929_convert_20210525111658.jpg
このように株もとから出てきて、ツルが生えてきて野菜に巻き付き枯らして
しまいます。

ヤブガラシは土の中で根を広げていって、ツルは好き放題に伸びてきます。
引き抜いても次々に出現します!!!
区画は変更になるので半分諦めきみだったのですが、また同じ区画が当たって
しまいました(笑)


綺麗に引き抜きました。
IMG_20210524_093133_convert_20210525111710.jpg
奥のジャガイモのところもやっておきました。


<追記>

畑で旭川オジサンと会いました。
ワクチン接種の予約はどうにか取れたようです。
携帯と固定電話で繰り返し発信、諦めかけたところで繋がったそうです。

昨日、大手町の東京会場には4876人が接種したようですね。
高齢者なので道に迷わないようにと準備されてたようで、初日は混乱なく
終わったようですね。
大手町まで行くのは年寄りにはきつ過ぎる!

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

つるありインゲンに支柱立て

2021/05/02(日)
昨日の夕方は雷が大暴れでした!

きょうは朝から晴れていい天気です。

残りの支柱を運んで、そばに置き場を設置しました。
IMG_20210427_105650_1.jpg
朝から疲れた!
昨日の雨で水やりやらなくても大丈夫でした。


援農農家さんから頂いたインゲンの蔓が伸びてきました。
IMG_20210430_102255_1.jpg
農家のご主人が支柱の立て方まで説明しようとすると、おかみさんが「そんなこと、
分かってるわね!」


支柱を立ててやりました。
IMG_20210502_091403_1.jpg
苦手なネットは張らないでも大丈夫かな・・・。
去年、ネット張っても近くの支柱を登っていくのを見たので、今回はネットなしで
やってみます。

サァー、思う存分登っていきな~~
IMG_20210502_091521_1.jpg

IMG_20210502_092114_1.jpg

2本立てで6株のつるありインゲンでした。
去年栽培したモロッコインゲンの種を取り忘れていたので、大変助かりました(笑)

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

インゲンとジャガイモの植え付け

2021/04/10(土)
昨夜の天気予報で、埼玉県まで霜注意報が出ていたようです。
今朝もヒンヤリした天気でしたが、畑の始動に腰を上げました!


3ヶ月ぶりの市民農園
IMG_20210407_151717_1_202104101518418e1.jpg
中央にそびえ立つ3本のけや木の枝が、思い切りに切られてました!
これで周りの区画の日照が確保されましたね。

私の区画は左の一番奥なので影響はありませんでしたが。。。
再びこれからも2年間楽しませてもらいます!


畑へ来る前に、HCでたい肥と肥料を買ってきました。
IMG_20210410_104739_1.jpg
先日、援農農家さんで頂いたインゲンの苗の定植と、植え付け時期が遅くなってしまった
ジャガイモを植えます!


インゲンの定植
IMG_20210410_111542_1.jpg
苗にたっぷり水を含ませてから、6個のポット苗を植え付けました。
中央に元肥を入れました。

農家さんの定植は早いので、いつもは播種の時期なのに今年の収穫は早いかな・・・。
つるありなので、後日、支柱を立ててネットを張ります。


掘り起こしたら、ジャガイモが出てきました!
IMG_20210410_102803_1.jpg
去年のジャガイモはここではなかったのに・・・。
芽が出ていたので、これも植えてみよう!

取り合えず遅くなったジャガイモを植え付けました。
IMG_20210410_112928_1.jpg
右側にアンデスレッド、左側に掘り起こしたジャガイモです。


第一弾の植え付け完了!
IMG_20210410_114101_1.jpg
気になったので帰ってから調べたら、インゲンもジャガイモも2年前の場所に
被ってました。出てきたのは2年前のジャガイモだったのか・・・(笑)

なにせミニ菜園なので、2年前の記憶はどこかに飛んでました!
ちゃんとレイアウト考えよう。。。

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→

モロッコインゲンとオクラの片づけ

2020/08/31(月)
きょうは曇り空で気温もあまり上がらないようでした。
明日からの予報では雨が続くようなので、畑へ行ってひと仕事してきました。


モロッコインゲンとオクラの片づけです。
IMG_20200831_074704_convert_20200831111058.jpg
モロッコはたくさん採れましたが、オクラはさっぱりでした。


モロッコの残渣とネットが絡み・・・、
IMG_20200831_081318_convert_20200831111107.jpg
ネット張りも苦労しましたが、片づけも簡単ではなかったです。

ネットは廃棄するのでパシパシとハサミで切断、残渣の蔓が絡んで取れません!
残渣捨て場にネットのまま捨てるわけにいかず、ここでもあくせん苦闘(笑)


やっと撤去
IMG_20200831_085227_convert_20200831111117.jpg
手前のオクラ4株は見るに堪えない姿になってしまいました。
オクラ栽培は成功したことがありません!


マルチをはがし、スコップで耕しました。
IMG_20200831_091051_convert_20200831111136.jpg
ここにはジャガイモのアンデスレッドを植える予定です。
種イモを買ってこなくては~


枝豆にたくさん花が着きました!
IMG_20200831_091018_convert_20200831111127.jpg
今夜は雨予報ですが、水やりしておきました。



<追記>

自作のカレーライスです。
IMG_20200830_194501_convert_20200831111046.jpg
夏野菜カレーはこれでおしまいかな~

今日の記事、ポチッしてもらえばさらに元気になります→
NEXT≫
プロフィール

Author:畑のジッチ
小さな菜園での野菜作りが今年で11年目を迎えます。
有機・無農薬栽培での野菜作りから、美味しい野菜ができる喜びを沢山味わいながら、ブログで楽しく報告していければと思っております。
運動不足の解消のため、バードゴルフを始めました。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
未分類 (133)
市民農園 (107)
第二菜園 (212)
援農ボランティア (298)
プロのお告げ (10)
畑づくり (79)
畑の被害 (17)
野菜のタネ (10)
野菜の花 (2)
病害虫 (41)
野菜の管理 (19)
スイカ (47)
ジャガイモ (110)
トマト (115)
キュウリ (45)
ナス (56)
トウモロコシ (59)
ピーマン (24)
シシトウ (15)
パブリカ (3)
インゲン (49)
ダイコン (112)
ハクサイ (37)
コマツナ (11)
ブロッコリー (95)
ゴーヤ (1)
ネギ (74)
レタス (7)
メロン (27)
ソラマメ (43)
タマネギ (61)
ノラボウ菜 (63)
オクラ (20)
エダマメ (74)
ホウレン草 (40)
カブ (40)
野沢菜 (4)
キャベツ (4)
エンドウ豆 (91)
落花生 (80)
トウガラシ (1)
チンゲン菜 (3)
エシャレット (4)
宇宙芋 (8)
ラデッシュ (1)
カラシ菜 (3)
紅菜苔 (4)
ミズナ (1)
芽キャベツ (27)
かき菜 (7)
料理 (8)
漬物 (4)
群馬の相棒 (331)
旅行 (21)
茨城の相棒 (161)
ハイキング 登山 (10)
趣味のカメラ撮影 (63)
仲間との交流 (65)
サトイモ (71)
ショウガ (2)
ニンジン (13)
延命草 (1)
畑の管理 (9)
サンチュ (1)
カリフラワー (31)
アスパラ菜 (2)
雑話 (259)
カボチャ (23)
モロヘイヤ (8)
バジル (3)
ヤーコン (7)
ニラ (7)
ツタンカーメン (2)
ツタンカーメン豆 (4)
春菊 (13)
運動スポーツ (65)
ズッキーニ (14)
甘長唐辛子 (3)
お馬のはなし (26)
オカワカメ (1)
紫蘇 (1)
スポーツ観戦 (1)
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード
QR
ご訪問ありがとうございます